このページは、『これからLinuxをはじめたい』と、興味があるけど、『そもそもLinuxって何?』という、とても大切なあなたの疑問に
答えるために作りました。
「Linuxってこうゆうものです。」というのが、あなたに伝わるよう紹介します!
今回はじめて、このサイトに来た方、これから、実際にLinuxをはじめようと思っている方は、
先にこちらのページをごらんください。
>> [ Linux初心者が陥りやすいトラブルを避けるために!Linuxでできること ]
本格的なLinux講座をお探しの方は、こちらのページをごらんください。
>> [ 損をしないLinux講座選びの5つのポイント! ]
何でもはじめてやることは、みんな最初は初心者で、苦労する時期があります。
Linuxも例外なく最初はとっつきにくい箇所があると思います。
たとえば、ここに紹介している用語なんかもその中に入るかもしれませんね。
そんなLinux初心者のあなたにわかりやすいように紹介するのがこのサイト、ページの目的です。
ちょっと、読んでわからないからあきらめるなんてしないでください。
脱Linux初心者をするためにはあきらめは禁物ですよ!
では、ゆっくりしていってくださいね。
私はLinuxサーバを1年半以上使っています。その間一度もサーバーがフリー
ズしたということがありません!Linuxは私が聞いた以上に堅牢で、安定しており
お金のかからない本当に良いサーバOSだと思います。
個人でこのようなサーバーを手軽に構築、運用できるなんて本当に良い時代になりました!
本当に、Linuxを作ったトーバルズ氏、および、日々Linuxのバージョンアップしている
コミュニティーのみなさんには感謝!感謝!です。
ただ、Windowsに慣れすぎた分、Linuxの管理コマンド、Linuxの設定が初心者にとってなじみのないもの
に感じられるのも事実です。
ですが、Linuxを使いはじめるとこんなに自由度が高くて、楽しい「おもちゃ」はそう
みつかりません。コンピュータが好きな人なら、一度は触れてみるべきです!
きっとあなたもハマリますよ。
一回やってみる価値は十分にあります!決してLinuxはあなたの期待は裏切りません!!
このコーナーを見て、もっとLinuxに興味をもった、もっと知りたいと思ってくれる
人が一人でもふえるよう願っています。
さあ!いまこのページをみているあなたもサーバー管理者への第一歩を一緒に踏み出しましょう!
見ているだけではダメですよ!是非、あなた自身でLinuxをインストールするという行動を起こしてください!
┌────────── │ |
──────────┐ |
Redhat Linuxが消える!?最近騒がれているFedora Linuxとは
RedHat Linux9のサポート期間が2004年 4月30日にで終了することを、
あなたは知っていますか?
え?もう知ってる?
そうですよね。Linux好きのあなたらもう知っていますよね(笑)
![]() |
|
│ │ |
|
│ │ |
|
│ └────────── |
──────────┘ |
┌────────── │ |
──────────┐ |
前回はポートというものを簡単に紹介しました、
そのときに使わないポートは閉じる必要があると書きましたが、
今回はそのポートを閉じる方法をご紹介します。
![]() |
|
│ │ |
|
│ │ |
|
│ └────────── |
──────────┘ |
┌────────── │ |
──────────┐ |
Linuxをはじめて、ポートという言葉を初めて聞いたという方は多いのではないでしょうか?
あなたも一度は聞いたことがあると思います。普段パソコンを使っていても、ポートというのを意識する必要が無いからなじみがないと思い
ますが、私たちは普段からポートを使っています。
![]() |
|
│ │ |
|
│ │ |
|
│ └────────── |
──────────┘ |
┌────────── │ |
──────────┐ |
Linuxのカーネルアップデートのメリット、デメリットにはどのようなものがるのでしょうか。
また、カーネルとは?カーネルアップデートとは何なのでしょう。わかりやすくご紹介します。
![]() |
|
│ │ |
|
│ │ |
|
│ └────────── |
──────────┘ |
┌────────── │ |
──────────┐ |
基本的にUNIXの考え方としては、一度インストールしたソフトは
削除しないという考え方があるようです。ですので、UNIXをもとに
派生したLinuxも例外なくこの考え方を取り入れています。
![]() |
|
│ │ |
|
│ │ |
|
│ └────────── |
──────────┘ |
┌────────── │ |
──────────┐ |
Linuxにソフトウェアをインストールするには2つの方法があります。それぞれどんなメリットがあって、またどんなデメリットがあるか、知っておかなければならない、Linuxのソフトウェア管理です。
![]() |
|
│ │ |
|
│ │ |
|
│ └────────── |
──────────┘ |
┌────────── │ |
──────────┐ |
│ │ |
|
│ │ |
|
│ └────────── |
──────────┘ |
┌────────── │ |
──────────┐ |
プロセスってしってますか?ふつう、Linuxをつかっていると、あまり意識しないものなんですが、
その役割はとても重要なんです。もし、プロセスがなかったら・・・。Linuxはここまで発展しなかったでしょうね。多分(笑).....?
![]() |
|
│ │ |
|
│ │ |
|
│ └────────── |
──────────┘ |
┌────────── │ |
──────────┐ |
シェルとはいったい何なのでしょうか?Linuxを操作する上で欠かせない存在なのです。
それをしっかり知っておきましょう!。シェルにもいくつかの種類があります。シェルの最も基本的なものは
「Bシェル」と呼ばれるものです。Linuxに標準で使われているシェルは...
![]() |
|
│ │ |
|
│ │ |
|
│ └────────── |
──────────┘ |
┌────────── │ |
──────────┐ |
Linuxを攻撃するウィルスが存在するのかを紹介しています。
今回の話題は「Linuxにウィルスってあるの?」です。 2003年8月に猛威を振るったウィルスといえば「MSブラスター」が有名ですが ... ![]() |
|
│ │ |
|
│ │ |
|
│ └────────── |
──────────┘ |
┌────────── │ |
──────────┐ |
│ │ |
|
│ │ |
|
│ └────────── |
──────────┘ |
┌────────── │ |
──────────┐ |
私が思うLinuxの面白さを紹介しています。
まず、最初に言いたいのは「Linuxは無料です!」 ということです。Windowsのようにお金を払って使用する必要は無いのです。Windowsパソ コンを使っている人.... ![]() |
|
│ │ |
|
│ │ |
|
│ └────────── |
──────────┘ |
┌────────── │ |
──────────┐ |
Linuxはどのようにして誕生したのか、
誰が作ったのもなのかを紹介しています
1991年にあるソフトウェアのソースコードがインターネットに流れました。そのソース コードは瞬く間に世界中に広がり、多くの人の目に触れることによってものすごいスピ ードで進化しました.... ![]() |
|
│ │ |
|
│ │ |
|
│ └────────── |
──────────┘ |