TCP/IPでのカプセル化とVPN

プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー

   → 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座【初級編】

   → 【Linuxセミナー】リナックスマスター2日間集中セミナー【CentOS版】

スポンサードリンク

TCP/IPでのカプセル化とVPN

TCP/IPでのカプセル化とVPNのもっと詳しい説明はこちらをクリックしてください。

第11回は、OSI参照モデルの時にも解説したTCP/IPに焦点を絞って、さらに詳しく見ていこう。インターネットやイントラネットなどで広く使われ、今や世界標準プロトコルとなったTCP/IP。その普及の要因を検証しつつ、その構造とカプセル化の仕組みをわかりやすく図解する。また、これまで学んできたOSI参照モデルと照らし合わせながら、各層での情報の流れも理解しておこう。そして、TCP/IPのカプセル化技術を応用したVPN構築のメカニズムや、それを実現するVPN専用機などについても紹介する。

TCP/IPでのカプセル化とVPNとは

トランスポート層とTCP
前回までの講座では、OSI参照モデルとその各層の大まかな機能を一通り説明した。今回からは、OSI参照モデルの知識を発展させて、TCP/IPについての説明を進めてみたい。

なお、TCP/IPの説明においては、OSI参照モデルにおいて説明した部分の復習も同時に行うつもりである。よって、OSI参照モデルについて明確に理解することができなかった方も、以降の講座において、プロトコルの知識を深めてゆくことができるはずだ。
肩の力を抜いて、ゆっくりと読み進んでいただければと思う。

OSI参照モデルに準拠するTCP/IP
OSI参照モデルが通信プロトコルの標準となったことで、通信関連部分を作成するエンジニアは、この標準に準拠して開発することにより、異なるメーカーや異機種のコンピュータとの通信を可能とする環境を得ることができるようになった。

しかし、この規格をそのままに通信部分を構築するのは、実は最善の方法とは言いきれない。

OSI参照モデルとは、幅広い汎用性を持たせる必要上、あらゆることを想定して考えられていることから、その層構造が複雑なものとなっている。この層構造をそのままに、通信プロトコルを構築してしまうと、処理そのものも複雑なものとなるうえ、効率が低下してしまう可能性があるからだ。

そこで、OSI参照モデルをベースに、より効率の良いプロトコルの仕様が生まれることになった。これが、第7回でも簡単にふれたプロトコル、TCP/IPだ。

TCP/IPでのカプセル化とVPNのもっと詳しい説明はこちらをクリックしてください。

■CentOSサーバー構築マニュアルを無料プレゼント
 CenOSのサーバー構築手順、VMware Playerの
 ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
 無料でプレゼントしています。


 詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
 CentOSサーバー構築無料マニュアル


スポンサードリンク





Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる

Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる!!

UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。

このサイトについて、、、。まずは私の想いを知ってください。あなたに一番最初に読んで欲しい

このサイトについてこちらをクリックしてください。

UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて

  • UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
  • ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。

スポンサードリンク

Linux初心者向け

Linuxコマンド

Linux Tips

Linuxサーバー構築

Linux用語集

当サイトについて

Linux Information

mag2メルマガ

CentOS6.3サーバー

サイト内検索



[ 相互リンク ]

格安ドメイン

執筆した本

スポンサードリンク

[ 広告について ]

[ 相互リンク ]

copyright(c) 2004-2012 UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト All Rights Reserved.
<>