VNCサーバー編 02 VNCサーバー構築をつくろう!2
プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー
→ 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座
→ 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】
スポンサードリンク
今回から、数回にわたって、サーバーの設定を紹介したいと思います。
なんか、サーバーの設定を紹介するのは、久々ですね。
今回、設定しようとしているサーバーは、
『 VNCサーバー 』
です。
VNCサーバーというのは、Linuxサーバーのウィンドウ画面を
ネットワークを通じて、操作してしまおうという、とても便利な
サーバーです。
今回のケースだと、Windows上にLinuxのウィンドウ画面を表示する
ことができます。
企業などの場合、サーバーは、サーバールームと呼ばれる、かなり
空調の効いた寒い部屋に並べられているか、遠く離れたデータセンター
と呼ばれる建物に置かれているのが普通です。
(どっちもすごく寒いんです。サーバーが温度でオーバーヒートしな
いようにするためなんですが。できれば、あまり長時間居たくはないですね)
で、サーバー管理者はサーバーから離れた場所にあるパソコンで、
ネットワークを通じてメンテナンス作業や、環境構築をします。
普通は、『 Telnet 』と呼ばれる、テキストベースでの作業を
するのですが、たまに、ウィンドウ画面でしか操作できないソフト
を使う場合があります。
■Telnet
https://linux-topics.com/setting/setting/001-telnet/001-telnet.htm
そういった場合に、わざわざ遠く離れたサーバーのところまで行って
作業するのはとても面倒ですし、時間がもったいないですよね。
そうゆう時に活躍するのが、
この『 VNCサーバー 』です。
『 pcAnywhere 』と同じようなものです。
といえば、わかる方もいるかもしれませんね。
トラブルがあったときのサポートを考えると、企業などでは、こうゆう製品
を購入する場合がほとんどです。
pcAnywhere
が、個人で使う場合には、このVNCサーバーで十分です。しかもこのソフトは無料
で利用できるので、安心してください(^^)/
▼構築後はこうなります
■パッケージのバージョンアップ
前回は、Windowsの画面からLinuxの画面を操作する方法があるということ
を紹介しました。
でも、その前に設定する「VNCサーバー」のパッケージバージョンが古
かったので、最新バージョンにアップデートしましょう!
このパッケージ更新コマンドも覚えておくと、とても便利ですよ。
▼設定はここからです
--------------------------------------------------------------------------
$ su - ←「 su - 」コマンドでroot権限になります。
Password:
# rpm -qa | grep yum ←「 yum 」コマンドがインストールされているか
yum-2.0.4-2 確認します。
--------------------------------------------------------------------------
■もし、何も表示されなかった場合
--------------------------------------------------------------------------
FedoraCore1のディスク1に「yum」パッケージが入っていますので、
CD-ROMにディスク1を入れて、下のコマンドでインストールしましょう!
# mount /mnt/cdrom
# rpm -ivh /mnt/cdrom/Fedora/RPMS/yum-2.0.4-2.noarch.rpm
これで、インストールできます。
終わったら、確認の為にもう一度
# rpm -qa | grep yum
を入力してみてください。
今度は、うまくいっていると思います。
--------------------------------------------------------------------------
■設定ファイルの変更
# vi /etc/yum.conf
--------------------------- yum.confの内容 -------------------------------
[base]
name=Fedora Core $releasever - $basearch - Base
baseurl=https://fedora.redhat.com/releases/fedora-core-$releasever
[updates-released]
name=Fedora Core $releasever - $basearch - Released Updates
baseurl=https://fedora.redhat.com/updates/released/fedora-core-$releasever
--------------------------------------------------------------------------
↓↓↓
------------------------ 変更後yum.confの内容 ----------------------------
[base]
name=Fedora Core $releasever - $basearch - Base
#baseurl=https://fedora.redhat.com/releases/fedora-core-$releasever
baseurl=ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedora/core/$releasever/$basearch/os
[updates-released]
name=Fedora Core $releasever - $basearch - Released Updates
#baseurl=https://fedora.redhat.com/updates/released/fedora-core-$releasever
baseurl=ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedora/core/updates/$releasever/$basearch
--------------------------------------------------------------------------
↑アドレスの箇所を変更しています。
--------------------------------------------------------------------------
■なぜ設定のアドレスを変更するの?
--------------------------------------------------------------------------
そのままの設定だと、サーバーにつながりずらいからです(笑
実は試しに、そのままの設定でアップデートをしてみたんですけど
ぜんぜんダウンロードできませんでした。
ダウンロードが途中で止まったので、すぐに再開するだろうと思って
しばらくほっておいたのですが、それでもダウンロードできませんでした。
(ちなみに放置時間は2時間です。・・・忘れてた!? (^^; )
そこで、上で設定した通りにアドレスに変更すると、すぐにダウンロード
できてすぐにアップデートすることができました。
だから、あなたもここのアドレス設定は変えたほうが良いですよ。
ダウンロード先サーバーは下のページにアドレスが載っていますので、
好きなのを選んでください。
■ミラーサーバー一覧
https://fedora.redhat.com/download/mirrors.html
--------------------------------------------------------------------------
# yum check-update ←「 yum check-update 」で更新ファイル
があるか確認します。
Gathering header information file(s) from server(s)
Server: Fedora Core 1 - i386 - Base
Server: Fedora Core 1 - i386 - Released Updates
Finding updated packages
Downloading needed headers
↑このように表示されたら、更新ファイルが存在しますので
下のコマンドを実行します。
# yum update ←「 yum update 」でパッケージをアップデートします。
Gathering header information file(s) from server(s)
Server: Fedora Core 1 - i386 - Base
Server: Fedora Core 1 - i386 - Released Updates
Finding updated packages
Downloading needed headers
Resolving dependencies
Dependencies resolved
I will do the following:
[install: kernel 2.4.22-1.2188.nptl.i686]
[update: hpijs 1.5-4.2.i386]
[update: foomatic 3.0.0-21.3.i386]
[update: gnome-panel 2.4.2-3.i386]
[update: php-ldap 4.3.6-1.3.i386]
Is this ok [y/N]: y ←「y」を入力して[Enter]キーを押します。
Getting pango-1.2.5-4.i386.rpm
pango-1.2.5-4.i386.rpm 100% |=========================| 341 kB
00:03
Getting samba-client-3.0.2-7.FC1.i386.rpm
samba-client-3.0.2-7.FC1. 100% |=========================| 3.3 MB
00:13
Getting postgresql-libs-7.3.4-11.i386.rpm
postgresql-libs-7.3.4-11. 100% |=========================| 89 kB
00:00
Transaction(s) Complete ←「 Transaction(s) Complete 」 が表示されると完了です。
--------------------------------------------------------------------------
■アップデートを自動で実行する
アップデートは定期的に実施ないと意味がありません。
忘れっぽいあなたや、面倒くさがりな私にはとてもありがたい機能です。
自動で、アップデートさせたい場合には下のコマンドを実行する
だけです。
# chkconfig yum on ←サーバーを起動したり再起動したときに、yumも起動します。
# service yum start ←「yum」を開始します。
# service yum status
Nightly yum update is enabled. ←この様に表示されれば、自動更新してくれます。
--------------------------------------------------------------------------
■特定パッケージのみアップデート
今回、紹介したアップデートは、すべてのパッケージにたいして
アップデートをしています。
でも、ある特定のパッケージのみアップデートしたい場合には下のように指定
してください。
# yum update パッケージ名
--------------------------------------------------------------------------
■キャッシュをクリアする
アップデートをすると、古いバージョンのパッケージ用ヘッダファイルが、
「/var/cache/yum」ディレクトリ配下へそれぞれ保存されています。
アップデートを繰り返すと、どんどん溜まっていってしまうので定期的に
クリアすることをオススメします。
# yum clean
--------------------------------------------------------------------------
今回は、ココまでです。如何でしたか?
パッケージの自動アップデートはかなり便利ですので、ぜひ設定してくださいね。
常に最新のパッケージをインストールして、セキュリティーホールをなくしておく
のも、サーバー管理者の仕事の一つです。
あなたの大切なサーバーです、いつもきれいな状態にしてあげて大切に
使ってください。
では最後に、前回バージョンが古かった「VNC」パッケージが
どうなっているのか確認してみましょう!
# rpm -qa | grep vnc
vnc-server-4.0-0.beta4.3.2
▼前回
--------------------------------------------------------------------------
# rpm -qa | grep vnc
vnc-server-4.0-0.beta4.3
--------------------------------------------------------------------------
前回が「vnc-server-4.0-0.beta4.3」だったのにくらべて、
今回のバージョンは「vnc-server-4.0-0.beta4.3.2」になっています。
バージョンアップが成功していますね(^^*
CenOSのサーバー構築手順、VMware Playerの
ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
無料でプレゼントしています。
詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
CentOSサーバー構築無料マニュアル
スポンサードリンク
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる!!
UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。
このサイトについて、、、。まずは私の想いを知ってください。あなたに一番最初に読んで欲しい
UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて
- UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。