UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトメールマガジン > 005.Apacheでマイwebサーバーをつくろう! Apacheとは?

005.Apacheでマイwebサーバーをつくろう! Apacheとは?

プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー

   → 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座

   → 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】

スポンサードリンク

==========================================================================
■ UNIX/Linuxコマンド Topics ■ ------ No.005


                https://linuxtopic.fc2web.com/


==========================================================================
2003/09/24発行

● [Apacheでマイwebサーバーをつくろう!] ●
     ?  Apacheとは? ?

--------------------------------------------------------------------------
★あなたもサーバー管理者になれる!!★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このメルマガはLinuxを始めたばかり、興味があるけどまだやったことないよ。
 といった初心者でも無理なく技術ノウハウを吸収できるよう考慮して作ってい
 ます。

今はサービスの設定、構築って言われてもわからない!
 というあなたにこそ、是非読んで欲しいです!
 
 最初はわからなくてもいいんです!
コマンドを見よう見まねで打ちこみ実行するだけで最初は十分です。
それを積み重ねていくことで自然と身につきます!

最終的にはサーバー管理者になれることをお約束します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

--------------------------------------------------------------------------
■ はじめに
--------------------------------------------------------------------------
こんにちわ。メルマガ発行者のパキラです。

先日、OpenSSHの最新版 3.7.1がリリースされました。

バッファ管理のバク修正がなされているようです。
各ディストリビューションでアナウンスがされてますので、
最新版にアップデートしましょう!

私のサーバーのアップデートログを紹介しておきますので、
参考にしてみてくださいね。

https://linuxtopic.fc2web.com/setting/setting/002-ssh/03-update.htm

◆セキュリティーのアップデートは必ずおこないましょう!


「これからLinuxをはじめる」という方のために、インストール時、インストール
直後のトラブルに遭わないようにする、知っておいたほうがいいポイントを紹介す
るページを作りました。

これから、Linuxをはじめるという方で、まだ見ていない方は、一度、目を通すこと
をおすすめします。

◆「Linuxをはじめる前の事前準備 」
https://linuxtopic.fc2web.com/linuxBeginner/ready.htm


最近、いろいろな方から、励ましのメールをいただくようになりました。
ありがとうございます!!
本当に、やる気になって、ありがたいです(^o^)/
ご意見、励ましのメールはいつでも歓迎です!!(笑

これからも、宜しくお願いしますね!

それでは、今日もコマンドの紹介からいきましょう!!

--------------------------------------------------------------------------
■ 今週のコマンド
--------------------------------------------------------------------------

1.ファイル操作関連 
+-------------------------------+
| No.008 ディレクトリを削除する |
+-------------------------------+
ディレクトリだけを削除します。

●コマンド

   <<< rmdir >>>

*--- 文法 ----------------------*
rmdir (オプション) ディレクトリ名
*---------------------------------*

-------------------------------------------------------------------------
$ ls -l ←ディレクトリがあることを確認する
total 4
drwxr-xr-x 2 pakira pakira 4096 Sep 23 11:12 test/

$ ls -l test  ←ディリクトリの中が空であることを確認する
total 0
         
$ rmdir test  ←ディレクトリを削除する

$ ls -l     ←ディレクトリが削除される
total 0
$
-------------------------------------------------------------------------

 ●↓ディレクトリの中にファイルがあるとエラーになります。
-------------------------------------------------------------------------
$ ls -l
total 4
drwxr-xr-x 2 pakira pakira 4096 Sep 23 12:27 test/

$ ls -l test ←ディリクトリの中を確認する
total 4
-rw-r--r-- 1 pakira pakira 5 Sep 23 12:27 pakira_file.dat
↑ファイルがあることを確認する

$ rmdir test   ←ディレクトリを削除する
rmdir: `test': Directory not empty
↑ディレクトリが空じゃないためエラーになる

-------------------------------------------------------------------------

◆rmdirコマンドはディレクトリを削除するために使うコマンドです。
 削除するディレクトリにファイルがあるとエラーになります。

 ファイルがある場合には「rm」コマンドに、オプション「-rf」を
 つけて実行するほうが便利です。
 私はrmdirコマンドを使うより、rmコマンドを使う方がおおいですね。(^^

 「rm」コマンドの紹介
  https://linuxtopic.fc2web.com/command/command/004-rm.htm

-------------------------------------------------------------------------

+-------------------------------+
| No.009 ディレクトリを移動する |
+-------------------------------+
ディレクトリを移動します。

●コマンド

   <<< cd >>>

*--- 文法 ----------------------*
cd ディレクトリ名
*---------------------------------*

-------------------------------------------------------------------------
$ pwd ←現在アクセスしているディレクトリを表示
/home/pakira

$ cd topic     ←「topic」ディレクトリへ移動する
$ pwd
/home/pakira/topic
-------------------------------------------------------------------------

*****************************************
■『これは便利は使い方』
*****************************************

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ▼cdコマンドだけ実行するとホームディレクトリへもどる ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

--------------------------------------------------------------------------
$ pwd    ←現在アクセスしているディレクトリを表示
/home/pakira/topic

$ cd ←cdコマンドだけ入力して実行
$ pwd
/home/pakira  ←ホームディレクトリにもどる
$
-------------------------------------------------------------------------

◆cdコマンドは、他のコマンドを紹介しているときに何回か登場しています(^^;
操作するうえで絶対にはずせないコマンドですので、しっかり覚えてくださいね。

 ディレクトリの移動を繰り返して、深い階層のディレクトリへ移動してしまった
 場合、ホームディレクトリへ戻るのが大変になる場合があります。
 そんなときは、上で紹介した「cd」コマンドだけを実行する方法を使うと
 とても便利ですよ。

--------------------------------------------------------------------------
 コマンドは先行的にwebサイト「コマンド Topic」でも公開します。

  https://linuxtopic.fc2web.com/command/index.htm

  ●現在40コマンドを掲載!!
--------------------------------------------------------------------------


■Linuxエンジニアになるために。。。

あなたも、Linuxサーバー管理者になるためにの知識と技能を
身につけてプロとして活躍しませんか?

カーネル再構築、ファイルサーバー、Webサーバーの設定など、
すべてのスキルが身につきます!

少しでも、気になる方はクリックを!!
https://linuxtopic.fc2web.com/linuxEngineer/index.htm#school

---------------------------------------------------------------------------
■ サーバー運用記
---------------------------------------------------------------------------
<<『Apacheでマイwebサーバーをつくろう!』>>
    ?  Apacheとは? ?

今日から、Apacheを使ったWebサーバーの設定方法をご紹介します。

実際の設定に入る前に、Apacheとは何なのか?Webサーバーとは
何なのか?を簡単に説明します。


■Webサーバーとは?
ホームページをつくった事がある方なら、わかるかと思いますが、あなたが作った
HTMLファイルを表示するために動くのが、Webサーバーです。

あなたが、ホームページを苦労して作っても、それを表示させるWebサーバーがなけ
れば、インターネットに公開することはできません。

また、たとえば、あなたが、Yahooや、大好きな映画のサイトにアクセスした時、そ
のアクセスの要求を受けてホームページの情報(HTMLファイル)をあなたのパソコン
に送信する役目をしています。

※ホームページの情報を表示する役目はWebサーバーではなくパソコンのブラウザが
 しています。


■Apacheとは?
簡単にいうと、先ほど説明した、Webサーバーの仕組みをつくるための
ソフトウェアです。
(HTMLファイルを送信する為のソフトウェアといってもいいかもしれませんね)

Apacheのほかに有名なソフトといえば、マイクロソフトのIISが
あります。少し前まで、IISのセキュリティーホールを狙った
ウイルスが流行ったりしてましたね(^^;

Apacheの特徴としては、次の点があります。

 1.オープンソースであり、フリーソフトである
 2.Webサーバーの約60%のシェアを誇る
 3.オープンソースのため、セキュリティーへの対応が早い

これらの理由がApacheの人気を支えているといっていいでしょう。

ここで、重要なのが、オープンソースであり、高いセキュリティー
を誇っているという点です。

      これは非常に重要です。

24時間365日稼動しつづけるサーバーにとって、セキュリティーはもっとも重要な
項目のひとつです。
サーバー管理者なら、常に外部から、何らかの攻撃を受けているとおもっておい
たほうがいいでしょう。

実際、私の自宅にあるサーバーにも、今でも、Nimdaウィルスが攻撃を仕掛けよう
としたログが出てきます(^^;

「Nimdaウィルス」
https://www.trendmicro.co.jp/nimda/


Webサーバーに限らず、何らかのサーバーを構築する方は、常にセキュリティー情報
をチェックして、自分のサーバーが外部からの攻撃を受けても大丈夫なように、常に
心がけることが必要です。
その為に、Apacheはオープンソースで、セキュリティー性が高いので、Webサーバー
を構築するにはオススメのソフトウェアです。


■Apacheのバージョン
現在、Apacheには2系統のバージョンが存在します。
「Apache 1.3」系と「Apache 2.0」系と呼ばれているものです。

2.0系の特徴としては、1.3系を拡張したものと考えてもらえばいいでしょう。

たとえば、パフォーマンス向上のためのマルチスレッド化、次世代プロトコル
IPv6への対応、Windowsへの正式対応などがあります。
その為に、ソースを書き直したりもしてるようですが・・・。

詳しくはこちらをごらんください。
https://httpd.apache.org/docs-2.0/ja/

とりあえず、このメルマガでは情報量の多い「Apache 1.3」系を取り上げて、
ご紹介したいと思います。

もちろん、今後「Apache 2.0」系も取り上げる予定です。


今回は説明だけで、終わってしまいましたが、如何でしたか?

いよいよ、次回は、実際にApache最新版のインストール方法、起動、終了方法を
ご紹介します。

お楽しみに!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■脱初心者を目指すあなたへ

既に手に入れた多く方々から高い評価をえているのがこの

     『萌え萌えうにっくす UNIXネットワーク管理ガイド』

です。

名前からの印象とは違い、内容はわかりやすく、実用性がウリの良書です。
用語解説がかなり充実していて、フォローは丁寧すぎるくらいです。
常に、机に横においておく本にいれていいのではないでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909555/unixlinuxtopi-22

---------------------------------------------------------------------------
■ あとがき
---------------------------------------------------------------------------
今日のApacheの説明、如何でしたか?
物足りないという方もいたと思いますが、設定するサービスの説明は
どうしても、はずせないので、今回は辛抱してくださいね(^^;

次回からは実際の設定方法をご紹介します。


もう、9月下旬ですね。急に気温が下がり、肌寒い日が多くなってきましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、みなさんも気をつけてくださいね。

ついに先日、我が家でも、長袖を出しました。そろそろ本格的に、衣替えしない
といけないですね。
スーツもジャケットが手放せなくなってきますし・・・(^^)
では、今日も最後まで、読んでいただきありがとうございました。

【お知らせ】---------------------------------------------------------------

●今日のメルマガはどうでしたか?、今後のメルマガ、webサイトの改善に
 役立てたいと思いますので、是非あなたのご意見、ご感想をお聞かせください。
 ご協力お願いします。


●このメルマガでは相互紹介してくれる方を募集してます。
 webサイトの方も相互リンク募集してます。

 https://linuxtopic.fc2web.com/

●UNIX/Linuxでは、このメルマガに取り上げてほしい質問を募集しています。
 疑問に思うことやわからないことありませんか?あなたからのご質問をお待
 ちしています。

 pakira_linux@yahoo.co.jp

---------------------------------------------------------------------------

※表示がずれている場合には等倍フォントでご覧ください。
当マガジンの無断引用、転載を禁止します
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆ UNIX/Linuxコマンド Topics ☆
マガジンID:0000115847
発行者 : パキラ
Webサイト: https://linuxtopic.fc2web.com/
e-mail : pakira_linux@yahoo.co.jp
-------------------------------------------------
購読の変更・解除はこちら
https://linuxtopic.fc2web.com/mail/mail_index.html

ここで紹介している内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

■CentOSサーバー構築マニュアルを無料プレゼント
 CenOSのサーバー構築手順、VMware Playerの
 ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
 無料でプレゼントしています。


 詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
 CentOSサーバー構築無料マニュアル


スポンサードリンク





Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる

Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる!!

UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。

このサイトについて、、、。まずは私の想いを知ってください。あなたに一番最初に読んで欲しい

このサイトについてこちらをクリックしてください。

UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて

  • UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
  • ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。

スポンサードリンク

Linux初心者向け

Linuxコマンド

Linux Tips

Linuxサーバー構築

Linux用語集

当サイトについて

Linux Information

CentOS6.3サーバー

サイト内検索



[ 相互リンク ]

格安ドメイン

スポンサードリンク

[ 広告について ]

[ 相互リンク ]

copyright(c) 2004-2012 UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト All Rights Reserved.
<>