011.0円ウィルス対策ソフトをつかおう! お手ごろなセキュリティー対策
プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー
→ 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座
→ 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】
スポンサードリンク
==========================================================================
■ UNIX/Linuxコマンド Topics ■ ------ No.011
初心者のあなたもLinuxサーバー管理者になれる!
紹介コマンド数No.1を目指し、実践的な技術ノウハウを紹介!
https://linux-topics.com/
==========================================================================
2003/12/02発行
● [0円ウィルス対策ソフトをつかおう!] ●
? お手ごろなセキュリティー対策 ?
--------------------------------------------------------------------------
★あなたもサーバー管理者になれる!!★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメルマガはLinuxを始めたばかり、興味があるけどまだやったことないよ。
といった初心者でも無理なくノウハウを吸収できるよう考慮して作っています。
今はサービスの設定、構築って言われてもわからない!
というあなたにこそ、是非読んで欲しいです!
最初はわからなくてもいいんです!
コマンドを見よう見まねで打ちこみ実行するだけで最初は十分なのです。
それを積み重ねていくことで自然と身につきます!
最終的にはサーバー管理者になれることをお約束します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★Linuxサーバーのパフォーマンスに不満の方★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いざ、古いパソコンでLinuxをはじめてみた。
でも、やっぱり古いパソコンは処理が遅い・・・。
せめてあともう少し、処理が早ければなあ。という不満をお持ちのあなたへ
■古いパソコンをよみがえらせる方法教えます。■
https://linux-topics.com/linuxEngineer/linux-pc.htm#cpu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ オススメのメルマガ紹介! ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ゼロから始めるLinuxサーバー」
Linux初心者を対象として少しずつサーバー構築を目指します。「Windowsなら多
少分かるが、Linuxに詳しくなくてどこから手を付けたらいいのやら」という人で
も大丈夫!サーバーの構築の他にもLinux関連の話題をお届けします。
登録は「 https://www.mag2.com/m/0000097893.htm 」から。
私もお世話になっています。なんといっても、サービス設定の説明に行番号を
付け、ひとつひとつ丁寧に紹介するスタンスは見習うところがあります。
本当にLinuxを人にわかってもらおうとしている丁寧さが伝わってくるメルマガ
です。他にも、IT用語系のメルマガを2誌発行していて、管理人さんはかなりの
行動派です!
Webサイトはこちら! https://www.urizinlab.jp/ です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!パキラです。
今回は、予定を変更して、無料で導入できるLinuxウィルスソフトをご紹介します。
セキュリティー対策はサーバー管理者にとって常に気を付けなければならない項目です。
被害者になるだけならまだしも、あなたのサーバーが踏み台にされて、加害者に
なってしまったらそれこそ目も当てられません。
ゴールデンウェークや、年末年始のような長期の休みにはウイルスの活動が活発化
する傾向があります。年末年始の休みの前に、もう一度セキュリティーに気を遣う、
セキュリティー意識を少しでも高めてもらう為に是非、設定しておきましょう!
そして、なによりコストが0なら使わない手は無いでしょう!(笑)
今日も最後までお付き合いください。
ご意見のある方はお気軽にどうぞ!!
webmaster@linux-topics.com
https://linux-topics.com/
では、今週もコマンドの紹介からです。
--------------------------------------------------------------------------
■ 今週のコマンド
--------------------------------------------------------------------------
1.ファイル操作関連
+------------------------------------+
| No.015 ファイルの中身を表示する |
+------------------------------------+
指定したファイルの中身を表示する
●コマンド
<<< cat >>>
*--- 文法 --------*
cat ファイル名
*-------------------*
-------------------------------------------------------------------------
$ls -l ←ファイルの詳細を表示します
合計 4
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 408 12月 2 00:50 mailmag.txt
$ cat mailmag.txt ←ファイルの中身を表示します。
■ UNIX/Linuxコマンド Topics ■
$
「■ UNIX/Linuxコマンド Topics ■」という文字が表示されました。
この「cat」というコマンドは大変便利で、よく使うコマンドです。
内容を表示するのはもちろん、リダイレクションという機能と組み合わせる
ことによって色々なことができます。
リダイレクションとは標準入力、標準出力とも呼ばれ、普通であれば、
処理の結果は画面に表示されますが、その結果をファイルに格納できたり
もする、とても便利な機能です。
たとえば、catでいうとこうなります。
$ cat mailmag.txt > mailmag_cat.txt ←リダイレクションで結果をファイルへ格納
$ ls -l ←ファイルの詳細を表示します
合計 8
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 408 12月 2 00:50 mailmag.txt
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 408 12月 2 00:58 mailmag_cat.txt
↑同じサイズのファイルが2つできています。
$ cat mailmag_cat.txt ←新しく作成されたファイルの中身を表示すると
同じ内容が表示されます。
■ UNIX/Linuxコマンド Topics ■
$
このリダイレクションを使うと、ワイルドカードを使ってファイルを一つにまとめ
たり、ファイルの文字コードを簡単に変えることができます。
ちなみに、この「cat」コマンドは大きいサイズのファイルには使わない様に
注意してください。一気にファイルの内容を表示させるので、画面がフリーズ
してしまう場合があります。
-------------------------------------------------------------------------
コマンドは先行的にwebサイト「コマンド Topic」でも公開します。
https://linux-topics.com/command/index.htm
● 現在50コマンドを掲載!!
やっと10コマンド追加しました!!
---------------------------------------------------------------------------
■ Linuxの小技!
---------------------------------------------------------------------------
最近、2台目のサーバーにRedhat Linux9をインストールしました。
インストール終了後、起動してみると、ログインユーザ、パスワードを
一切受け付けてくれません。
設定はインストールの時にちゃんとしたはずなのに。rootでもログイン
できませんでした。きっとどこかで、パスワードを入力し間違ったのでしょう。
仕方ないので、再インストール・・・。
。。。なんてことはしません。
そんな時のために
「rootパスワードがわからなくなった時の対処法」
をご紹介します。
---------------------------------------------------------------------------
■シングルユーザーモードでログインすれば、rootパスワードを設定できます。
1. サーバーを再起動します。
2.「boot:」プロンプトが表示されます。
(グラフィカル起動画面場合には Ctrl-Xキーを押して、
テキストログインへ変更してください。)
3.「boot:」プロンプトで「linux single」と入力してください。
4. Linux起動後しばらくすると「bash#」プロンプトが表示されます。
5.「bash#」プロンプトで「passwd root」と入力してrootのパスワードを
設定します。
6.「/sbin/shutdown -r now」と入力し、サーバーを再起動します。
---------------------------------------------------------------------------
再起動後、無事rootでログインすることができました。パスワードは忘れたり
入力ミスをしてしまうと、いろいろ面倒なことがでてきます。扱いには
十分に注意する必要があります。
rootでのログインができなくなった場合はこの手順でサーバーを再設定しましょう!
間違ってもすぐに再インストールなんかはしないでくださいね(笑)
このコーナーでは、皆さんの質問を受け付けています。
Linuxを使っていて、これはどうやるの?これはどうゆうこと?
といった疑問、質問をお寄せください!
webmaster@linux-topics.com
---------------------------------------------------------------------------
■ Linuxをはじめて見たい人向けです
「Linuxって興味あるけど、本当に自分に合うのか、少し不安」
「飽きっぽいから、続けられるか不安」
「いきなり、専門書とかお金をかけないで、とりあえず、Linuxをはじめてみたい」
というあなたにきっとぴったりなのが、この本です。
RedHat Linux9で作る自宅サーバーfor Linux―本格サーバーがGUI操作で完成!
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4899770537/unixlinuxtopi-22
購入者からは高い評価を得ています!(Amazonレビュー参照)
他の本はこちらで紹介しています。
https://linux-topics.com/linuxEngineer/index.htm#book
---------------------------------------------------------------------------
■ サーバー運用記
<<『0円ウィルス対策ソフトをつかおう!』>>
? お手ごろなセキュリティー対策 ?
---------------------------------------------------------------------------
世界には、無料で使えるいろいろなソフトがあります。
今日、紹介するウィルス対策ソフトもその一つです。
今回は、年末年始に向けてのセキュリティー対策として、このソフトを
インストールすることをオススメします。設定自体は簡単ですので、是非
自分で行ってみてください。
■「Clam Antivirus」の入手とインストール
$ wget https://keihanna.dl.sourceforge.net/sourceforge/clamav/clamav-0.65.tar.gz
wgetコマンドでソースファイルを入手します。
$ tar xvzf clamav-0.65.tar.gz
tarコマンドでファイルを解凍します。
$ cd clamav-0.65
解凍処理終了後、「clamav-0.65」ディレクトリへ移動します。
# /usr/sbin/groupadd clamav
# /usr/sbin/useradd -g clamav -s /bin/false -c "Clam Antivirus" clamav
「clamav」というユーザとグループを作成します
#./configure
インストールする環境の情報を取得します。
# make
ソースパッケージをビルドします。
# make install
実際にインストールをします。Clam Antivirusコマンドは「/usr/local/bin/」
配下へ格納されます。
■ウィルスデータベースを最新のものへアップデート
# /usr/local/bin/freshclam
ウィルスデータベースを最新のものへアップデートします。
処理が成功すると下記のようなメッセージが表示されます。
ClamAV update process started at Tue Dec 2 01:39:58 2003
Reading CVD header (main.cvd): OK
Downloading main.cvd [*]
main.cvd updated (version: 6, sigs: 10295, f-level: 1, builder: tomek)
Reading CVD header (daily.cvd): OK
Downloading daily.cvd [*]
daily.cvd updated (version: 39, sigs: 280, f-level: 1, builder: ddm)
Database updated (10575 signatures) from database.clamav.net (128.121.60.235).
■ウィルススキャンのテスト
# clamscan test
ウィルススキャンのテストを実行すると下記の処理結果が
表示されます。
test/test1: ClamAV-Test-Signature FOUND
test/README: OK
test/rarfail.rar: RAR module failure.
test/rarfail.rar: OK
test/test1.bz2: ClamAV-Test-Signature FOUND
test/test2.zip: ClamAV-Test-Signature FOUND
test/test3.rar: ClamAV-Test-Signature FOUND
test/test2.badext: ClamAV-Test-Signature FOUND
----------- SCAN SUMMARY -----------
Known viruses: 10575
Scanned directories: 1
Scanned files: 8
Infected files: 5
Data scanned: 0.00 MB
I/O buffer size: 131072 bytes
Time: 2.067 sec (0 m 2 s)
ここで注目するのは「Infected files」です。ここに感染している
ファイルが表示されます。
(ここでの結果はテストなので、問題ありません。)
今回設定したウィルスソフトは「crontab」などで定期的にアップデート、ウイルス
チェックを行うとよいでしょう!でも、あまり頻繁にアップデートを行うとダウン
ロード先サーバーに負荷を掛けてしまいますので、良識の範囲内での設定をお願
いします。
---------------------------------------------------------------------------
■ あとがき
---------------------------------------------------------------------------
私は最近、仕事の現場が変わりました。以前は品川で仕事していたのですが、
今度は、茅場町になりました。
会社に就きたい業務の希望をダメもとで出したら、希望が通りまして自分の
興味ある分野での仕事ができています。何事も言ってみないとわからないもの
です。行動は大切ですね。
でも、良いことばかりではありませんでした。いま一番の悩みは通勤ラッシュです。
都心へ向かう電車の中はこの季節でも蒸し風呂状態です(笑)
仕事する前にすっかり弱ってしまっています。まずは、新しい現場よりも先に
通勤ラッシュになれることが先のようです。
今週末は友達の結婚式の為、久々に北海道にかえります。
その結婚する友達にはわるいのですが、結婚式よりもその後の飲み会の方を
楽しみにしていたりするんですが・・(笑)久々に会う友達といろいろ話しし
てきたいとおもいます。
もちろん、ちゃんと心から祝福してきますよ。
こっちに出てきている私としては、北海道に帰るということはそうそうありません。
正月やお盆などの特別な行事みたいなのがないと休みも取れないですし・・・。
でも、友達の結婚式に招待されれば、やっぱり出ないわけにいかないですよね。
そうそう、北海道のお土産に「鮭プリッツ」というものがあります。
だれもが知っている「プリッツ」の鮭バージョンなんですが、これが結構
おいしいんですよ。関係ないですね(笑)
●私のプロフィールページをつくってみました。
https://linux-topics.com/profile/profile.htm
※注 本当に、興味のある方のみご覧ください(^^;
【お知らせ】---------------------------------------------------------------
●今日のメルマガはどうでしたか?、今後のメルマガ、webサイトの改善に
役立てたいと思いますので、是非あなたのご意見、ご感想をお聞かせください。
ご協力お願いします。
●UNIX/Linuxでは、このメルマガに取り上げてほしい質問を募集しています。
疑問に思うことやわからないことありませんか?あなたからのご質問をお待
ちしています。
webmaster@linux-topics.com
●このメルマガでは相互紹介してくれる方を募集してます。
webサイトの方も相互リンク募集してます。
https://linux-topics.com/
---------------------------------------------------------------------------
今日も、最後まで読んでくれてありがとうございました!!
※表示がずれている場合には等倍フォントでご覧ください。
当マガジンの無断引用、転載を禁止します
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆ UNIX/Linuxコマンド Topics ☆
マガジンID:0000115847
発行者 : パキラ
https://linux-topics.com/profile/profile.htm
Webサイト: https://linux-topics.com/
e-mail : webmaster@linux-topics.com
(あなたからのご意見、ご感想お待ちしてます)
-------------------------------------------------
購読の変更・解除はこちら
https://linux-topics.com/mail/index.html
ここで紹介している内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
CenOSのサーバー構築手順、VMware Playerの
ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
無料でプレゼントしています。
詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
CentOSサーバー構築無料マニュアル
スポンサードリンク
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる!!
UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。
このサイトについて、、、。まずは私の想いを知ってください。あなたに一番最初に読んで欲しい
UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて
- UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。