UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトメールマガジン > 018.サーバーのホスト名を変えてみよう!

018.サーバーのホスト名を変えてみよう!

プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー

   → 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座

   → 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】

スポンサードリンク

□==========================================================================□
□        ■ UNIX/Linuxコマンド Topics ■ ------ No.018
■□
□■□      初心者のあなたもLinuxサーバー管理者になれる!
■□■□  紹介コマンド数No.1を目指し、実践的な技術ノウハウを紹介!
□■□■□
■□■□■□      https://linux-topics.com/
□■□■□■□
□==========================================================================□
2004/03/15発行

● [サーバーのホスト名を変えてみよう!] ●

--------------------------------------------------------------------------
 ★あなたの声を聞かせてください★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●あなたの喜びの声を聞くことほど、私のメルマガ発行、サイト更新の情熱とやり
 がいのエネルギーになるものはありません。良いこと、悪いこと、なんでも構い
 ません。ぜひ、あなたの声をきかせてください。

  ⇒ webmaster@linux-topics.com

●あなたともっとコンタクトをとり易いようにフォームを用意しました。
 できるだけ多くの読者さんと友達になりたいと思っています。
 是非、熱いメッセージをください!

●『あなたの想いをかたちにしませんか?』
 ここでメッセージを書くことで、あなたの想いは決意に変わります。
 決意がかたまれば、行動に移しやすくなります。
 単にメッセージを書くという事だけでも、あなたの心の抵抗はなくなり、
 実行しやすくなります。

https://linux-topics.com/profile/profile.htm#contact

--------------------------------------------------------------------------
 ★このメルマガの目的★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★あなたもサーバー管理者になれる!!★

 このメルマガは、Linuxを始めたばかり、興味があるけどまだやったことないよ。
 といった初心者でも無理なくノウハウを吸収できるよう考慮して作っています。

『今はサービスの設定、構築って言われてもわからない!』

 というあなたにこそ、是非読んで欲しいです!
 
 最初はわからなくてもいいんです!
コマンドを見よう見まねで打ちこみ実行するだけで最初は十分です。
それを積み重ねていくことで自然と身につきます!

■最終的にはサーバー管理者になれることをお約束します!■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■目次
  1.はじめに
  2.今週のコマンド
  3.Linuxの小技!
  4.あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■はじめに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 こんにちは!
 あなたのLinuxライフをもっと身近にするパキラです。

 久しぶりにサーバー設定のページを更新しました。
 今回はファイルサーバー構築です。

 あなたも一度はSambaという言葉を聴いたことがあると思います。
 これを使うとMacでもWindowsでもファイル共有ができるようになります。

 また、プリントサーバーなんかもつくれる優れものなんですが、
 今回はその第一弾、簡単にできるファイルサーバー構築方法です。

 興味ある方はどうぞ↓

 ■「Sambaでファイルサーバーをつくろう!」
 https://linux-topics.com/setting/setting/005-samba/01-samba.htm


 これをつかえば、古いパソコンでもファイルサーバーにして、
 ハードディスク代わりに使えますよ。


 ■私の想いをわかってくれたらうれしいです。

https://linux-topics.com/profile/profile.htm#site
  ★たくさんの方からうれしい反響を頂いています♪


 では、今日も最後までお付き合いください。


 ■あなたのご意見をお気軽にどうぞ!!

 ■メール
 webmaster@linux-topics.com
 ■フォーム
 https://linux-topics.com/profile/profile.htm#contact

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「損をしたくない」良い初心者向けのLinux本を探しているあなたへ ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■Linuxの本も『良い本』と『悪い本』があるんです。

 初心者のあなたが適当にLinux本を買うと必ず失敗します。
 わからない用語と、意味不明なコマンドの嵐、、、。
 何回読み直しても理解できない解説などなど、、、。

 『悪い本』は注釈もなしに平気でわからない言葉を並べ立てます。

 そんな本は絶対買ってはいけません。

 ■『初心者にとってよい本とは何か?』

 そう考えたとき、つぎの3つのポイントがあることに気づきました。

 続きはこちら
 https://linux-topics.com/linuxEngineer/index.htm#start

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

では、今回もコマンドの紹介からです。
--------------------------------------------------------------------------
■ 今週のコマンド
--------------------------------------------------------------------------

2.テキスト操作関連 
+-----------------------------------+
| No.024 ファイルの相違点を抽出する |
+-----------------------------------+


●コマンド

   <<< diff >>>

*-------------- 文法 ---------------*
diff (オプション) ファイル1 ファイル2
*-------------------------------------*

●2つのファイルを比較して、違う点を表示する

「diff list.txt list_cp.txt」
--------------------------------------------------------------------------
■ファイルに違いがない場合

$ ls -l ←ファイルを表示します
合計 40
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 19518 3月 14 21:21 list.txt
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 19518 3月 14 21:22 list_cp.txt

$ diff list.txt list_cp.txt ←2つのファイルを比較します。
 $              ←違いがなければ、何も表示されません

■ファイルに違いがある場合

$ cat list.txt  ←ファイルの内容を表示します
check
point
test
data

$ cat list_cp.txt ←ファイルの内容を表示します
check
point
test

 $ diff list.txt list_cp.txt
 4d3       ←list.txtの4行目にある違う点が↓に表示されます。
 < data

■また、逆のファイルに違う点がある場合には「>」と表示されて結果がでます。

 3a4
 > data

====================================================================

■私の場合、このdiffコマンドはシェルスクリプトなどで処理された
 結果のファイルを検証するときに実行して、そのファイルが正しいことを
 確認します。

 データ量が多い場合に、目で確認するのはとても面倒なので、システム的
 にチェックできるのでとても便利ですよ♪

====================================================================

********************************
おぼえると便利なオプション
********************************

▼比較結果をメッセージとして表示する

■「uniq -s list.txt list_cp.txt」

■ファイルに違いがある場合は、結果が表示されますが同じファイルの
 場合にはメッセージが表示されません。
 そうゆう場合にオプションとして「-s」をつけることによって明示的に
 メッセージを表示することができます。

====================================================================

 $ diff -s list.txt list_cp.txt
 ファイルlist.txtとlist_cp.txtは同一 ←メッセージが表示されます。

====================================================================

▼空白を無視して比較する

■diffの比較対象には『空白』も含まれます。空白を比較対照に含め
 たくない場合、オプションに「-w」を指定します。

 $ cat list.txt
 check
 p oint ←pointに空白が含まれる
 test
 data

 $ cat list_cp.txt
 check
 point
 test
 data

 $ diff list.txt list_cp.txt
 2c2
 < p oint
 ---       ←空白部分の違いが表示されます
 > point

 $ diff -w list.txt list_cp.txt ←「-w」を指定すると空白は比較対象外
 $                 になります。


★ここで紹介しているコマンドは、是非一度あなた自身で
 実行してくださいね。

====================================================================

 コマンドは先行的にwebサイト「コマンド Topic」でも公開します。

   https://linux-topics.com/command/index.htm

★★★★ 10コマンド追加で、現在60コマンドを掲載中!! ★★★★
          目標は100コマンド!!

====================================================================

---------------------------------------------------------------------
■ Linuxの小技!
---------------------------------------------------------------------

【Linuxサーバーのホスト名を変更する】--------------------------------


■Linuxサーバーのホスト名は、インストールする時に指定します。
 でも、ながくサーバーを使い続けているとホスト名を変更しなければ
 ならない時があります。

■たとえば、パソコンが増えてきてネットワークを組むときに、ある程度
 決まったルールで名前をつけたい(ネーミングルールの設定)

■サーバーが使っていたホスト名を別のパソコンやサーバーに付け直したい
 などです。

■そうゆう場合には、この手順を実行してください。
 まず、rootになってください。


 $ su -      ←「su -」でroot権限になります。
 Password:     ←rootパスワードを入力します。
 #

 # hostname    ←「hostname」コマンドを実行します。
 snoopy      ←いまのホスト名が表示されます。

 # hostname kitty ←「hostname」に新しいホスト名をつけて実行します。
 # hostname    ←確認のためにもう一度「hostname」を実行します。
 kitty       ←「hostname」が新しくkittyに変更されました


■でも、これだけでは、サーバーを再起動した場合、
 ホスト名がもとのsnoopyにもどってしまいます。

■そうならないためには、「/etc/sysconfig/network」ファイルを編集する
 必要があります。

 # vi /etc/sysconfig/network ←networkファイルをviで編集します。

■私の場合、HOSTNAMEの箇所が前の「snoopy」のままです。
 ここの部分を「kitty」へ変更します。

     HOSTNAME=snoopy

        ↓

     HOSTNAME=kitty

■保存して、「vi」を終了してサーバーを再起動します。

 # shutdown -r now  ←サーバーを再起動します。


■再起動後にもう一度ホスト名を確認します。

 # hostname
 kitty        ←「kitty」に変更されています。

■気まぐれで、名前を変えたいなんて場合もありですね(*^^)v

このコーナーでは、Linuxのちょっとした便利な小技を紹介しています。
あなただけのとっておきの小技なんかも教えていただければ、ご紹介
したいと思います。

「こんな技なんかどうだ!」とか「これは知らないだろ!」という
ツワモノな方なんかも技自慢してしまいましょう!

▼メール
webmaster@linux-topics.com

▼フォーム
https://linux-topics.com/profile/profile.htm#contact

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ホームページにLinux小技コーナー登場!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■WebページでLinux小技コーナーを新公開しました!
 いままでの小技をいつでもWebサイトで確認できます。

▼ページはこちらです。
https://linux-topics.com/linuxEngineer/kowaza.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Linux本はこちらでも紹介しています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://linux-topics.com/linuxEngineer/index.htm#book

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●あなたの喜びの声を聞くことほど、私のメルマガ発行、サイト更新の情熱とやり
 が いのエネルギーになるものはありません。良いこと、悪いこと、なんでも構
 いません。ぜひ、あなたの声をきかせてください。

 ⇒ webmaster@linux-topics.com

●あなたともっとコンタクトをとり易いようにフォームを用意しました。
 できるだけ多くの読者さんと友達になりたいと思っています。
 是非、熱いメッセージをください!

 ⇒ https://linux-topics.com/profile/profile.htm#contact

●『あなたの想いをかたちにしませんか?』
 ここでメッセージを書くことで、あなたの想いは決意に変わります。
 決意がかたまれば、行動に移しやすくなります。単にメッセージを書くという事
 だけでもあなたの心の抵抗はかなりなくなり、さらにこの行動であなたのやる気
 は間違いなくあがります。

★返事は遅くなるかもしれませんが、必ずします。

---------------------------------------------------------------------------
■ あとがき
---------------------------------------------------------------------------
 この前、レンタルビデオショップに行ったら、『座頭市』のレンタルが
 開始されていました。

 棚にあるものはすべてレンタル中だったので、すぐに店員さんに

 「座頭市返却されていないですか?」って聞いてみたら

 「ビデオならありますよ。」って言われて速攻で借りて見ました。

 前評判どおりの面白さで、結末なんかも意外な展開。
 すごく満足できる映画でした。

 実は、私はあまり邦画は見ないんですが、珍しくこれはずっと観てみたい
 と思っていた作品だったので、レンタルできたときはうれしかったです(*^^)v

 観たいと思ったのは、やっぱり予告ですね。

 私は観たい映画を予告をみて決めます。

 予告を見た瞬間に、だいたいその映画が面白いか、面白くないか
 わかるんですよ。口ではうまく言えないんですが、感じでなんとなく
 おもしろいだろうって。(私だけでしょうか、、、??)

 それが、結構当たったりするんで、映画はなるべく自分の勘を信頼して
 観るようにしています。

 あなたは観たい映画は何を基準に選びますか?

 Linuxの話題とはなにも関係ないですね。

 ■【座頭市】※ぜひレンタルで観てみてください。
 https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000A9D4A/unixlinuxtopi-22

 ■駆け出しSEの必須本
 私が社会に出て右も左もわからなかった頃、それまでわからなかった理想
 のSE像を教えてくれたのがこの本です。

 これから本物のSEになる駆け出しSEのあなた。4月から就職でSEに
 なる方の必須本です。

 「SEを極める50の鉄則」
 https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822207773/unixlinuxtopi-22


●私のプロフィールページをつくってみました。
https://linux-topics.com/profile/profile.htm
※注 本当に、興味のある方のみご覧ください(^^;

【お知らせ】---------------------------------------------------------------

●今日のメルマガはどうでしたか?、

 楽しんでもらえましたか?

 今後のメルマガ、webサイトの改善に役立てたいと思いますので、是非あなたの
 ご意見、ご感想をお聞かせください。
 ご協力お願いします。

●このメルマガでは相互紹介してくれる方を募集してます。
 webサイトの方も相互リンク募集してます。

 https://linux-topics.com/

---------------------------------------------------------------------------

★★今日も、最後まで読んでくれてありがとうございました!!


※表示がずれている場合には等倍フォントでご覧ください。
当マガジンの無断引用、転載を禁止します
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆ UNIX/Linuxコマンド Topics ☆
マガジンID:0000115847
発行者 : パキラ
      https://linux-topics.com/profile/profile.htm
Webサイト: https://linux-topics.com/
e-mail : webmaster@linux-topics.com
      (あなたからのご意見、ご感想お待ちしてます)
-------------------------------------------------
購読の変更・解除はこちら
https://linux-topics.com/mail/index.html

ここで紹介している内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

■CentOSサーバー構築マニュアルを無料プレゼント
 CenOSのサーバー構築手順、VMware Playerの
 ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
 無料でプレゼントしています。


 詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
 CentOSサーバー構築無料マニュアル


スポンサードリンク





Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる

Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる!!

UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。

このサイトについて、、、。まずは私の想いを知ってください。あなたに一番最初に読んで欲しい

このサイトについてこちらをクリックしてください。

UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて

  • UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
  • ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。

スポンサードリンク

Linux初心者向け

Linuxコマンド

Linux Tips

Linuxサーバー構築

Linux用語集

当サイトについて

Linux Information

CentOS6.3サーバー

サイト内検索



[ 相互リンク ]

格安ドメイン

スポンサードリンク

[ 広告について ]

[ 相互リンク ]

copyright(c) 2004-2012 UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト All Rights Reserved.
<>