019.ファイルの検索方法を覚えましょう!
プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー
→ 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座
→ 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】
スポンサードリンク
□==========================================================================□
┌―┐
|9|UNIX/Linuxコマンド Topics ------ No.019
└―――――――――――――――――――――――
初心者のあなたもLinuxサーバー管理者になれる!
紹介コマンド数No.1を目指し、実践的な技術ノウハウを紹介!
https://linux-topics.com/
□==========================================================================□
□□□ 2004/03/23発行 □□□
● [ファイルの検索方法を覚えましょう!] ●
Linuxを使っていて、「あのファイルどこにあったっけ?」というふうに、
見たいファイルを検索したいという時ありませんか?
そんな時はこのコマンドを使うとすぐに見つけ出せますよ。
そのコマンドは、、、、
[ ▼今週のコマンドで紹介! ]
--------------------------------------------------------------------------
★あなたの声を聞かせてください★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●あなたの喜びの声を聞くことほど、私のメルマガ発行、サイト更新の情熱とやり
がいのエネルギーになるものはありません。良いこと、悪いこと、なんでも構い
ません。ぜひ、あなたの声をきかせてください。
⇒ webmaster@linux-topics.com
●あなたともっとコンタクトをとり易いようにフォームを用意しました。
できるだけ多くの読者さんと友達になりたいと思っています。
是非、熱いメッセージをください!
●『あなたの想いをかたちにしませんか?』
ここでメッセージを書くことで、あなたの想いは決意に変わります。
決意がかたまれば、行動に移しやすくなります。
単にメッセージを書くという事だけでも、あなたの心の抵抗はなくなり、
行動に移しやすくなります。
私のメルマガで何か感じてくれたら嬉しいです。
https://linux-topics.com/profile/profile.htm#contact
--------------------------------------------------------------------------
★ このメルマガの目的 ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★あなたもサーバー管理者になれる!!★
このメルマガは、
『Linuxを始めたばかり』
『興味があるけどまだやったことないよ。』
といった初心者でも無理なくステップアップできるように作っています。
『今はサービスの設定、構築って言われてもわからない!』
というあなたにこそ、是非読んで欲しいです!
最初はわからなくてもいいんです!
コマンドを見よう見まねで打ちこみ実行するだけで最初は十分です。
それを積み重ねていくことでLinuxの知識が自然と身につきます!
■ 最終的にはサーバー管理者になれることをお約束します! ■
▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼
オススメのメルマガ紹介! ■
▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲
□ 高度情報処理技術者試験の論文集 □ ? 発行:山口 ヒカル(AU/PM保持)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──┐午後IIの論文に泣いている方、メールで論文準備をしてみませんか。
│高度│月に 2回程度、私の書いた準備論文を届けます。
│論文│また、論文を寄稿して頂いた場合には私からのコメント・添削あり♪
└──┘HP: https://ww5.tiki.ne.jp/~nmura/js/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高度情報処理技術者試験合格を目指していて、「論文がどうも苦手」という
方いませんか?そんなあなたに、このメルマガを紹介します。
発行者の山口さんが、自分の書いた論文を積極的に公開し、自らのスキル
アップと読者さんのスキルアップをお手伝いしています。
山口さん自身が「システム監査」や「プロジェクトマネージャ」といった
資格を保持していますので、学べることが多いと思いますよ。(パキラ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.オススのメメルマガ紹介
2.はじめに
3.今週のコマンド
4.あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■はじめに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
あなたのLinuxライフをもっと身近にするパキラです。
そういえば、この前、こんな記事がでていました。
https://japan.internet.com/wmnews/20040304/4.html
2003年のLinuxサーバーの出荷量がUNIXサーバーの出荷量を上回ったという記事です。
本当に最近、Linuxへの関心が高まっている証拠を、よく見かけるようになりましたね。
この傾向は今後さらに進むでしょう♪
これからも、新聞や雑誌なんかで、Linuxという言葉を見かけるようになると思います。
もしかすると、あなたの職場にLinuxが来る日も、そう遠くないかもしれませんよ。
そう考えると、このメルマガを購読しているあなたは、時代を先取りしていますね。
実際に、サーバーを構築しているあなたは、もっと進んでいます。
あなたは、他の人が体験できない貴重な経験を先取りしているのですから、
自信を持ってください。
Linuxのことで多少思い通りにできなかったからって落ち込む必要はないですよ。
とりあえず、Linuxを自分でインストールして、操作してみる。
これだけでも、他の人より10倍先に行っている、そう私は思います。本当に。
「やってみたいけど、、、」だけで終わらないでください。
まずは考えるより、行動です。
LinuxのCD-ROMをドライブに入れてパソコンを起動させればいいんです。
■私の想いをわかってくれたらうれしいです。
https://linux-topics.com/profile/profile.htm#site
★たくさんの方からうれしい反響を頂いています♪
では、今日も最後までお付き合いください。
■あなたのご意見をお気軽にどうぞ!!
■メール
webmaster@linux-topics.com
■フォーム
https://linux-topics.com/profile/profile.htm#contact
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「損をしたくない」良い初心者向けのLinux本を探しているあなたへ ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Linuxの本も『良い本』と『悪い本』があるんです。
初心者のあなたが適当にLinux本を買うと必ず失敗します。
わからない用語と、意味不明なコマンドの嵐、、、。
何回読み直しても理解できない解説などなど、、、。
『悪い本』は注釈もなしに平気でわからない言葉を並べ立てます。
そんな本は絶対買ってはいけません。
■『初心者にとってよい本とは何か?』
そう考えたとき、つぎの3つのポイントがあることに気づきました。
続きはこちら
https://linux-topics.com/linuxEngineer/index.htm#start
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、今回もコマンドの紹介からです。
--------------------------------------------------------------------------
■ 今週のコマンド
--------------------------------------------------------------------------
2.テキスト操作関連
+--------------------------------+
| No.025 ファイルを検索する |
+--------------------------------+
●コマンド
<<< find >>>
*-------- 文法 --------*
find (パス) 検索条件
*------------------------*
●ファイル名を指定して検索する
「find / -name messages」
--------------------------------------------------------------------------
■「messages」ファイルを検索する
$ su - ←root権限になります
Password:
# find / -name messages ←「find」コマンドを実行します
/var/log/messages ←「/var/log/」に「messages」ファイルがあります
■検索するファイルにもよりますが、「messages」などのシステムログファイル
などを検索する場合には、root権限になって検索することをおすすめします。
root権限じゃない状態で「find / -name messages」を実行すると
----------------------------------------------
find: /proc/1/fd: Permission denied
find: /proc/2/fd: Permission denied
find: /proc/3/fd: Permission denied
find: /proc/4/fd: Permission denied
----------------------------------------------
上のようなエラーがたくさん表示がされます。
検索自体は中止されませんが、画面が見づらくなりますので注意してください。
ちなみに上のエラーは「このディレクトリにアクセスできる権限がありませんよ」
という意味です。
■この「find」というコマンドは、いままで紹介してきたコマンド違い
ちょっと複雑ですので、もう少し詳しく紹介しますね♪
パスというのがありますが、これは検索する範囲を指定するものです。
上の例では、「/」を指定しています。これはすべてのディレクトリを
検索範囲に指定しています。
でも、もっと狭い範囲を検索したいというのであれば、ここに検索したい
ディレクトリを指定してあげればいいわけです。
■たとえば、「/home」ディレクトリ配下の「test」という名前のファイルを
検索したい場合には
「find /home -name test」
としてあげれば検索できます。
■次に、検索条件とありますが、ここで色々な条件を指定することで複雑な
ファイル検索をすることができます。
例では「-name」を指定しています。
これは、ファイル名を指定して検索するという指定をしています。
他には「-user」があります。これはファイルの所有者が指定したユーザ
のファイルを検索結果として表示させます。
「find /home -user pakira」
と実行すると、「/home」ディレクトリ配下のpakiraが所有者しているファイル
がすべて表示されます。
■ファイルタイプで絞込み検索をしたい!という時には
「-type ファイルタイプ」を指定します。
「-type f」でファイルを検索
「-type d」でディレクトリを検索
します。
■ここの条件は組み合わせることで、更に対象ファイルを絞り込むことができます。
Yahooで検索するときと同じで、たくさんのキーワードを指定することで絞込み
検索をするのと同じ要領ですね♪
「find /home -user pakira -name test -type f」
この実行条件は、「/home」ディレクトリ配下のpakiraが所有者しているファイルで
名前が「test」のものを表示させなさいという意味になります。
■このfindコマンドはいくつかの条件を組み合わせて使うことで、大変な威力を発揮
します。是非、あなたもこのコマンドを覚えて、Linuxのファイル検索を自在に
操ってください。
■その他のオプションはこちらです。
-atime 指定した時間とファイルが最後にアクセスされた時間を比較する
-mtime 指定した時間とファイルの最終更新日を比較する
https://linux-topics.com/command/command/025-find.htm
====================================================================
コマンドは先行的にwebサイト「コマンド Topic」でも公開します。
https://linux-topics.com/command/index.htm
★★★★ 10コマンド追加で、現在60コマンドを掲載中!! ★★★★
目標は100コマンド!!
====================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ホームページにLinux小技コーナー登場!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■WebページでLinux小技コーナーを新公開しました!
いままでの小技をいつでもWebサイトで確認できます。
▼ページはこちらです。
https://linux-topics.com/linuxEngineer/kowaza.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Linux本はこちらでも紹介しています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://linux-topics.com/linuxEngineer/index.htm#book
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●あなたの喜びの声を聞くことほど、私のメルマガ発行、サイト更新の情熱とやり
が いのエネルギーになるものはありません。良いこと、悪いこと、なんでも構
いません。ぜひ、あなたの声をきかせてください。
⇒ webmaster@linux-topics.com
●あなたともっとコンタクトをとり易いようにフォームを用意しました。
できるだけ多くの読者さんと友達になりたいと思っています。
是非、熱いメッセージをください!
⇒ https://linux-topics.com/profile/profile.htm#contact
●『あなたの想いをかたちにしませんか?』
ここでメッセージを書くことで、あなたの想いは決意に変わります。
決意がかたまれば、行動に移しやすくなります。単にメッセージを書くという事
だけでもあなたの心の抵抗はかなりなくなり、さらにこの行動であなたのやる気
は間違いなくあがります。
★返事は遅くなるかもしれませんが、必ずします。
---------------------------------------------------------------------------
■ あとがき
---------------------------------------------------------------------------
先週から、風邪をひいいてしまいました。
いまはだいぶ良くなったのですが、はじめの2、3日目が一番辛かったです。
何が一番つらかったかといえば、喉がやられてしまったことです。
ほんとに話すのが苦しい状態でした。話をしようとしても
第一声が出ないんです。出たとしても、かすれていたりして伝わらないし、、、。
仕方ないので、この2日間くらいの間にのど飴を大量に食べました。
コンビニに売っているのど飴はほとんど一通りの種類です(^^;)
会社いっても咳ばかりでて、苦しいし、頭はだんだん痛くなってくるし、、、。
最悪な週でした。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、あなたも風邪には十分気を
つけてくださいね♪
あ、次号で20号ですね(^^♪
■駆け出しSEの必須本
私が社会に出て右も左もわからなかった頃、それまでわからなかった理想
のSE像を教えてくれたのがこの本です。
4月から就職でSEになるあなたは必読本です。
「SEを極める50の鉄則」
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822207773/unixlinuxtopi-22
●私のプロフィールページをつくってみました。
https://linux-topics.com/profile/profile.htm
※注 本当に、興味のある方のみご覧ください(^^;
【お知らせ】---------------------------------------------------------------
●今日のメルマガはどうでしたか?、
楽しんでもらえましたか?
今後のメルマガ、webサイトの改善に役立てたいと思いますので、是非あなたの
ご意見、ご感想をお聞かせください。
ご協力お願いします。
●このメルマガでは相互紹介してくれる方を募集してます。
webサイトの方も相互リンク募集してます。
https://linux-topics.com/
---------------------------------------------------------------------------
★★今日も、最後まで読んでくれてありがとうございました!!
※表示がずれている場合には等倍フォントでご覧ください。
当マガジンの無断引用、転載を禁止します
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆ UNIX/Linuxコマンド Topics ☆
マガジンID:0000115847
発行者 : パキラ
https://linux-topics.com/profile/profile.htm
Webサイト: https://linux-topics.com/
e-mail : webmaster@linux-topics.com
(あなたからのご意見、ご感想お待ちしてます)
-------------------------------------------------
購読の変更・解除はこちら
https://linux-topics.com/mail/index.html
ここで紹介している内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
CenOSのサーバー構築手順、VMware Playerの
ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
無料でプレゼントしています。
詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
CentOSサーバー構築無料マニュアル
スポンサードリンク
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる!!
UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。
このサイトについて、、、。まずは私の想いを知ってください。あなたに一番最初に読んで欲しい
UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて
- UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。