026.同じコマンドを何回も入力するのは面倒!
プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー
→ 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座
→ 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】
スポンサードリンク
■私の想いをわかってくれたらうれしいです。
https://linux-topics.com/profile/profile.htm#site
★おかげさまで、たくさんの方からうれしい反響を頂いています♪
□==========================================================================□
┌―┐
|9|UNIX/Linuxコマンド Topics ------ No.026
└―――――――――――――――――――――――
初心者のあなたもLinuxサーバー管理者になれる!
紹介コマンド数No.1を目指し、実践的な技術ノウハウを紹介!
https://linux-topics.com/
□==========================================================================□
□□□ 2004/04/24発行 □□□
● [ 同じコマンドを何回も入力するのは面倒! ] ●
同じ長いコマンドを何回も入力するのは面倒ですよね。
オプションやパイプなんかで、細かい処理を実行しようとすると、
どうしても長くなってしまうのがコマンドです。
そんな時は、これを使うと楽に長いコマンドも再実行することができますよ
[ ▼Linuxの小技で紹介! ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■『初心者からでもLPI認定試験は合格はできる!』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 初心者からLPI認定試験合格を目指しているあなたへ ■
本を買って勉強してみたものの、わかない言葉ばかりで、その本の意味すら理解
できない。
頑張れば、頑張るほど面白みが感じられなくなって、いまでは、その本は押入れの
奥底で眠っている。
あなたも、こんな状態になっていませんか?
★せっかく、本を買って勉強したのに長く続かない。
★勉強してもわからないことばかりでつまらないし、面白くない。
なぜ、こんな状態になってしまったのでしょう。
[ 答えを知りたい方はいますぐクリック! ]
https://linux-topics.com/linuxEngineer/school.htm#lpic
■私も体験してみました♪
https://linux-topics.com/linuxEngineer/self-get.htm
■初心者向けLinux講座のレビューはこちら
https://linux-topics.com/linuxEngineer/review.htm
--------------------------------------------------------------------------
★あなたの声を聞かせてください★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あなたの声を聞かせてください! ■
メルマガを配信していると、どうしても気になるのは、
「あなたがこのメルマガの内容で満足してくれているのか?」
ということです。
作り手としては、自分が送ったもので、あなたが喜んでくれるのが
一番嬉しいです。そんなメールをもらえると、とても幸せな気分に
なれます♪
でも、もっと喜んでもらうにはあなたの力が必要なんです。
どんなことでもかまいません。
思ったこと、感じたこと、リクエストなど、率直な意見をもらえると
嬉しいです。
メルマガを作っているのは私一人ではありません。
読んでくれるあなたがいるから、私も続けられるのです。
投稿はこちらから
メール ⇒ webmaster@linux-topics.com
フォーム ⇒ https://linux-topics.com/profile/profile.htm#contact
●あなたともっとコンタクトをとり易いようにフォームを用意しました。
できるだけ多くの読者さんと友達になりたいと思っています。
是非、熱いメッセージをください!
●『あなたの想いをかたちにしませんか?』
ここでメッセージを書くことで、あなたの想いは決意に変わります。
決意がかたまれば、行動に移しやすくなります。
単にメッセージを書くという事だけでも、あなたの心の抵抗はなくなり、
行動に移しやすくなります。
私のメルマガで何か感じてくれたら嬉しいです。
https://linux-topics.com/profile/profile.htm#contact
--------------------------------------------------------------------------
★ このメルマガの目的 ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★あなたもサーバー管理者になれる!!★
このメルマガは、
『Linuxを始めたばかり』
『興味があるけどまだやったことないよ。』
といった初心者でも無理なくステップアップできるように作っています。
『今はサービスの設定、構築って言われてもわからない!』
というあなたにこそ、是非読んで欲しいです!
最初はわからなくてもいいんです!
コマンドを見よう見まねで打ちこみ実行するだけで最初は十分です。
それを積み重ねていくことでLinuxの知識が自然と身につきます!
■ 最終的にはサーバー管理者になれることをお約束します! ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.はじめに
2.Linuxの小技
3.あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■はじめに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
あなたのLinuxライフをもっと身近にする
Linuxナビゲーターのパキラです。
なんとかギリギリで週2回配信です(^^;
間に合ってよかったです。
最近本当に温かくなってきましたね。昼間なんか
スーツのジャケットが要らないくらいポカポカで、
外に出るととっても気持ちが良い日が続いています。
私はTシャツが大好きなので、早くTシャツだけで
遊びにいける季節にならないか、ワクワクしています。
ゴールデンウィークもこんな調子で、天気がよければ
いいですね(^^*
では、今日も最後までお付き合いください。
■あなたのご意見をお気軽にどうぞ!!
■メール
webmaster@linux-topics.com
■フォーム
https://linux-topics.com/profile/profile.htm#contact
では、今回はLinuxの小技!紹介です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ネットワークの知識は絶対必要です ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の職業はSEです。お客さんとの打ち合わせも結構多いのですが、
やっぱり、ネットワーク用語はある程度知っていないとお客さんと
会話できません。
いまの時代、ネットワークの知識は必須だと感じます。
もし、あなたがネットワーク知識に弱いな。とか、これからIT業界
に 転職を考えているなら↓のサイトで、ネットワークの知識を勉強
しましょう!
私も過去のメルマガ読んでますが、量が多くて追いつくまでは
まだまだ掛かりそうです(^^;
■今すぐ登録、ネットワークのおべんきょしませんか?
---------------------------------------------------------
メルマガ登録: https://www.mag2.com/m/0000046467.htm
Weサイト : https://www.n-study.com/
--------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------------------------------------
■ 今週の小技!
--------------------------------------------------------------------------
■同じコマンドを何回も入力するのは面倒!
同じ長いコマンドを何回も入力するのは面倒ですよね。
オプションやパイプなんかで、細かい処理を実行しようとすると、
どうしても長くなってしまうのがコマンドです。
そんな時は、これを使うと楽に長いコマンドも再実行することができますよ
$ history ←「history」コマンドを入力します。
1 ls
2 view net
3 su -
.
.
. ←過去に実行されたコマンドが、一覧表示されます。
196 history
197 su -
198 history
199 cat mes.txt | nkf -j | mail -s test info@linux-topics.com
200 history
201 ls -la
$ !201 ←一覧の左側にある数字の先頭に「!」をつけて「Enter」キーを押します。
ls -la ←201番目の「ls -la」コマンドが実行されます。
合計 168
drwx------ 4 pakira pakira 4096 4月 22 00:36 .
drwxr-xr-x 4 root root 4096 3月 28 21:11 ..
-rw------- 1 pakira pakira 2849 4月 22 07:23 .bash_history
-rw-r--r-- 1 pakira pakira 24 10月 28 23:15 .bash_logout
-rw-r--r-- 1 pakira pakira 191 10月 28 23:15 .bash_profile
-rw-r--r-- 1 pakira pakira 124 10月 28 23:15 .bashrc
-rw-r--r-- 1 pakira pakira 5543 10月 10 2003 .canna
-rw-r--r-- 1 pakira pakira 237 10月 27 22:40 .emacs
-rw-r--r-- 1 pakira pakira 120 10月 31 03:35 .gtkrc
長いコマンドも「!番号」で実行できるから、これなら楽ですね♪
historyコマンドは過去に実行したコマンドの履歴を見ることができます。
この履歴は「.bash_history」ファイルに格納され、ユーザのホームディレクトリ
(例 /home/pakira)で「view .bash_history」と実行しても見ることができます。
ファイル名の頭に「.」がつくファイルは、隠しファイルになり、
普通の「ls」コマンドでは表示されません。
ですので、「.bash_history」を表示するときは、オプションに「-a」を指定して
することで「.」を頭にもつファイルも表示できるようになります。
■「ls -l」を実行した場合
$ pwd
/home/pakira
[pakira@kitty pakira]$ ls -l ←「ls -l」を実行
合計 120
drwxrwxr-x 2 pakira pakira 4096 4月 9 00:12 bin
-rw------- 1 pakira pakira 433 4月 19 23:25 dead.letter
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 73460 4月 9 00:11 ls
-rw------- 1 pakira pakira 14610 4月 22 00:41 mbox
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 19 4月 22 00:36 mes.txt
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 54 4月 19 23:43 message
-rw-r--r-- 1 root root 2855 3月 28 21:06 net
-rw-r--r-- 1 root root 475 3月 28 21:04 net~
-rwxr-xr-x 1 pakira pakira 10 4月 9 00:02 test.sh
■「.」を頭にもつファイルが表示されません。
■「ls -la」を実行した場合 ←「ls -la」を実行
$ ls -la
合計 168
drwx------ 4 pakira pakira 4096 4月 22 00:36 .
drwxr-xr-x 4 root root 4096 3月 28 21:11 ..
-rw------- 1 pakira pakira 2849 4月 22 07:23 .bash_history
-rw-r--r-- 1 pakira pakira 24 10月 28 23:15 .bash_logout
-rw-r--r-- 1 pakira pakira 191 10月 28 23:15 .bash_profile
-rw-r--r-- 1 pakira pakira 124 10月 28 23:15 .bashrc
-rw-r--r-- 1 pakira pakira 5543 10月 10 2003 .canna
-rw-r--r-- 1 pakira pakira 237 10月 27 22:40 .emacs
-rw-r--r-- 1 pakira pakira 120 10月 31 03:35 .gtkrc
drwxr-xr-x 3 pakira pakira 4096 3月 21 22:46 .kde
-rw------- 1 pakira pakira 3041 4月 22 00:36 .viminfo
drwxrwxr-x 2 pakira pakira 4096 4月 9 00:12 bin
-rw------- 1 pakira pakira 433 4月 19 23:25 dead.letter
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 73460 4月 9 00:11 ls
-rw------- 1 pakira pakira 14610 4月 22 00:41 mbox
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 19 4月 22 00:36 mes.txt
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 54 4月 19 23:43 message
-rw-r--r-- 1 root root 2855 3月 28 21:06 net
-rw-r--r-- 1 root root 475 3月 28 21:04 net~
-rwxr-xr-x 1 pakira pakira 10 4月 9 00:02 test.sh
上から3番目に「.bash_history」が表示されています。
「.」を頭にもつファイルは設定ファイルなので下手に変更して
壊さないよう隠しファイルになっていますが、
ある程度Linuxになれてきたら、こうゆうファイルを自分なりに
変更してみるのも面白いですよ。
■historyコマンド
https://linux-topics.com/command/command/033-history.htm
■lsコマンド
https://linux-topics.com/command/command/001-ls.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ホームページにLinux小技コーナー登場!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■WebページでLinux小技コーナーを新公開しました!
いままでの小技をいつでもWebサイトで確認できます。
▼ページはこちらです。
https://linux-topics.com/linuxEngineer/kowaza.htm
====================================================================
コマンドは先行的にwebサイト「コマンド Topic」でも公開します。
https://linux-topics.com/command/index.htm
★★★★ 10コマンド追加で、現在60コマンドを掲載中!! ★★★★
目標は100コマンド!!
====================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 0からLinuxをはじめるあなたへ ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Linuxの本も『良い本』と『悪い本』があるんです。
初心者のあなたが適当にLinux本を買うと必ず失敗します。
わからない用語と、意味不明なコマンドの嵐、、、。
何回読み直しても理解できない解説などなど、、、。
『悪い本』は注釈もなしに平気でわからない言葉を並べ立てます。
そんな本は絶対買ってはいけません。
■『初心者にとってよい本とは何か?』
そう考えたとき、つぎの3つのポイントがあることに気づきました。
続きはこちら
https://linux-topics.com/linuxEngineer/index.htm#start
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------------------------------------------------------------------------
■ あとがき
---------------------------------------------------------------------------
最近、チャゲアスがよくテレビに登場しますね。
「SEY YES」がヒットしたのは、私が中学校の頃ですから
もう10年以上も前になります。
さっきもテレビでライブの様子が映っていましたが、
音楽って、とても不思議なもので、その頃の気持ちや
映像が鮮明に浮かんでくるんですよね(^^
なんか、久しぶりに中学校時代のことを思い出しながら
じっくりテレビを見てしまいました♪
(B'zならもっとたくさんのことを思い出したと思います。)
そういえば、そうゆう昔好きだった曲とか、思い出の場所
なんかに行くと「若返る」ってあるある大辞典で
やってましたね。
たまには、そうゆう昔の思い出に浸るのも良いかも
しれませんよ(^^
あなたの好きな曲はなんですか?
■駆け出しSEの必須本
私が社会に出て右も左もわからなかった頃、目指すべき理想
のSE像を教えてくれたのがこの本です。
3年経った今でも、この本の教えを意識して仕事しています。
あなたにも、是非読んでほしい1冊です。
4月から社会人になった新人SEのあなたは必読本です。
「SEを極める50の鉄則」
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822207773/unixlinuxtopi-22
---------------------------------------------------------------------------
発行者:パキラ
もともとはプログラマーだったが、Linux好きがもとで、UNIXサーバー管理者へ転身。
現在は、基幹業務系のUNIXサーバーの管理者として、インフラの運用や新規構築
及び改善に携わる仕事に従事している。
シェルやログ、様々なインフラ機器のトラブルなどの原因究明と改善を行う
日々を送っている。
●【更新しました!】
私のプロフィールページをつくってみました。
https://linux-topics.com/profile/profile.htm
※注 本当に、興味のある方のみご覧ください(^^;
【お知らせ】---------------------------------------------------------------
●今日のメルマガはどうでしたか?、
楽しんでもらえましたか?
今後のメルマガ、webサイトの改善に役立てたいと思いますので、是非あなたの
ご意見、ご感想をお聞かせください。
ご協力お願いします。
●このメルマガでは相互紹介してくれる方を募集してます。
webサイトの方も相互リンク募集してます。
https://linux-topics.com/
■ブログやってます♪
https://blog-topics.com
---------------------------------------------------------------------------
★★今日も、最後まで読んでくれてありがとうございました!!
※表示がずれている場合には等倍フォントでご覧ください。
当マガジンの無断引用、転載を禁止します
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆ UNIX/Linuxコマンド Topics ☆
マガジンID:0000115847
発行者 : パキラ
https://linux-topics.com/profile/profile.htm
Webサイト: https://linux-topics.com/
e-mail : webmaster@linux-topics.com
(あなたからのご意見、ご感想お待ちしてます)
-------------------------------------------------
購読の変更・解除はこちら
https://linux-topics.com/mail/index.html
ここで紹介している内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
CenOSのサーバー構築手順、VMware Playerの
ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
無料でプレゼントしています。
詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
CentOSサーバー構築無料マニュアル
スポンサードリンク
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる!!
UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。
このサイトについて、、、。まずは私の想いを知ってください。あなたに一番最初に読んで欲しい
UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて
- UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。