034.Windowsで、Linuxの画面を操作しよう!4
プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー
→ 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座
→ 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】
スポンサードリンク
▼あなたはもう受講しましたか?
30日間無料でできるLinuxメールセミナー
「0からLinuxをはじめよう!」
https://linux-topics.com/mail/index.html
すでに、900名以上の方が受講して、大変好評を得ています。
他のメルマガ読者に置いていかれる前に、あなたも、今すぐ受講してください。
□==========================================================================□
┌―┐
|9|UNIX/Linuxコマンド Topics ------ No.034
└―――――――――――――――――――――――
初心者のあなたもLinuxサーバー管理者になれる!
紹介コマンド数No.1を目指し、実践的な技術ノウハウを紹介!
https://linux-topics.com/
□==========================================================================□
□□□ 2004/07/08 発行 □□□
● [ Windowsで、Linuxの画面を操作しよう!4 ] ●
Windowsの画面から、Linuxの画面を操作する方法を紹介します。
お待たせしました!ついに今日はVNCサーバーを完成させます。
接続して、確認するまでやりますから、お楽しみに♪
その方法は
[ ▼Linuxサーバー設定講座で紹介! ]
■私の想いをわかってくれたらうれしいです。
https://linux-topics.com/profile/profile.htm#site
★おかげさまで、たくさんの方からうれしい反響を頂いています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Linuxを勉強しても実力があがっているように感じられないあなたへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
結果が思うように出ない人には、
『 ある共通点 』
があるんです。
もしかして、あなたもその罠にはまっていませんか?
もし、あなたに思い当たるところがあれば、今すぐクリック!
↓↓
https://linux-topics.com/linuxEngineer/school.htm#school2
※特に、月初は必見です。
--------------------------------------------------------------------------
★ このメルマガの目的 ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★あなたもサーバー管理者になれる!!★
このメルマガは、
●『Linuxを始めたばかり』
●『興味があるけどまだやったことないよ。』
といった初心者でも無理なくステップアップできるように作っています。
『今はサービスの設定、構築って言われてもわからない!』
というあなたにこそ、是非読んで欲しいです!
最初はわからなくてもいいんです!
コマンドを見よう見まねで打ちこみ実行するだけで最初は十分です。
それを積み重ねていくことでLinuxの知識が自然と身につきます!
■ 最終的にはサーバー管理者になれることをお約束します! ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.メルマガ紹介
2.はじめに
3.Linuxサーバー設定講座
4.あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ紹介 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 SEになりたい人 」
「 SEに興味のある人 」
そんな人のためのメルマガが創刊されます。
現役SEのダイスケさんが、生の現場の声を教えてくれます。
SEだって人間でです。喜んだり、悩んだりだってします。
問題にぶち当たったときの解決策がきっと見つかります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼登録はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 It-newcomer 」
Webサイト:https://it-newcomer.com/mailmagagine.html
mag2 :https://www.mag2.com/m/0000132381.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私も、同じSEとして、このメルマガは、大変興味があります。
何か新しい発見がありそうで、創刊日の9日がとても楽しみです。
ぜひ、あなたも登録してくださいね。
(Pakira)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■はじめに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近、本当に暑いですね。
昨日なんか、関東じゃ真夏日だったって言う話じゃないですか。
北海道出身の私は、こっちの暑さに弱いです。
朝からあの強い日差し、北海道じゃ考えられないような照り付けよう。
信じられません(笑
まだ夏はこれから、しばらく暑さに泣かされる時期が続きそうです。
それでは今日も、張り切っていきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Linuxサーバー設定講座 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● [ Windowsで、Linuxの画面を操作しよう!4 ] ●
Windowsの画面から、Linuxの画面を操作する方法を紹介します。
お待たせしました!ついに今日はVNCサーバーを完成させます。
それでは、早速はじめましょう!
▼最終的に作るのは、これです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://linux-topics.com/icon/vnc.gif
Windowsの画面の中に、Linuxの画面が表示されているのがわかりますか??
▼前回までの設定方法はこちらを見てください。
1.VNCサーバーとは
https://linux-topics.com/setting/setting/007-vnc/01-vnc1.htm
2.VNCサーバーをアップデートしよう!
https://linux-topics.com/setting/setting/007-vnc/01-vnc2.htm
3.VNCサーバーの設定をしよう!
https://linux-topics.com/setting/setting/007-vnc/01-vnc3.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1.Windowsにインストールソフトをダウンロードします。
https://www.uk.research.att.com/archive/vnc/dist/vnc-3.3.3r9_x86_win32.zip
「 vnc-3.3.3r9_x86_win32.zip 」というファイルがダウンロードされた
と思います。
ダウンロードしたままだと、ファイルが圧縮されていますので、
解凍ソフトでファイルを展開します。
解凍すると、「 vnc-3.3.3r9_x86_win32 」フォルダが作成されて
その中に「 vncviewer 」フォルダがあると思います。
「 vncviewer 」フォルダの中に「 vncviewer.exe 」ファイルがありますので
ダブルクリックして、VNCクライアントを起動します。
▼2.起動するとこうなります。
https://linux-topics.com/icon/vnc001.jpg
▼3.サーバーのアドレスを入力します。
https://linux-topics.com/icon/vnc002.jpg
「VNC Server:」にサーバーのアドレスと「:」のあとに番号を入力します。
この番号は
https://linux-topics.com/setting/setting/007-vnc/01-vnc3.htm
で設定したユーザの番号を入力します。
■/etc/sysconfig/vncserversファイルで設定しています。
------------------------------------------------------------------
# VNCSERVERS="1:myusername"
VNCSERVERS="1:root 2:pakira" ←「 VNCSERVERS="1:root 2:pakira" 」
を入力します
------------------------------------------------------------------
私の場合には「2」を設定して、「pakira」を設定しています。
▼4.パスワードを入力します。
https://linux-topics.com/icon/vnc003.jpg
サーバーに接続できると、そのユーザのパスワードが求められるの
で、入力してOKをクリックします。
▼5.うまくいくと、サーバーに接続できます(^^*
https://linux-topics.com/icon/vnc.gif
このように画面が表示されれば、成功です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 接続できない場合
Fedora Coreのファイヤーウォール設定が有効になっている可能性が
あります。
その場合は、
▼ 左下の「 赤帽 」-「 システム設定 」- 「 セキュリティーレベル 」
を選択します。
https://linux-topics.com/icon/firewall01.jpg
▼ ルートパスワードが求められる場合はパスワードを入力します。
▼ 「 Securlty level 」を「 ファイヤーウォールを無効にする 」にします。
https://linux-topics.com/icon/firewall02.jpg
これで、もう一度接続してみてください。
きっと、うまくいきますよ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Linuxするならこのサイトは必須です - 便利な用語・解説サイトはここで決まり!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 『 知りたい情報が見つからない。 』
● 『 情報は見つかったけど、解説がまったくわからない。 』
そんな風に困った事はないですか?
きっと、誰でもこんな経験はあると思います。
私も、よくありました。
でも、あるサイトを知ったことで本当に用語を探すのが楽になったんです。
▼ 用語を探しを楽にしたいなら、今すぐクリック!
https://linux-topics.com/linuxEngineer/key.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『Linux初心者でもLPI認定試験に合格できる!』
本を買って勉強を始めてみたけど、わかない言葉ばかりで、理解できない。
頑張れば、頑張るほど面白みが感じられなくなって、その本は押
入れの奥底で眠っている。
あなたも、こんな状態になっていませんか?
★せっかく、本を買って勉強したのに長く続かない。
★勉強してもわからないことばかりでつまらないし、面白くない。
▼ その原因がわかります。
https://linux-topics.com/linuxEngineer/school.htm#lpic
--------------------------------------------------------------------------
★ あなたの声を聞かせてください ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あなたの声を聞かせてください! ■
メルマガを配信していると、どうしても気になるのは、
「あなたがこのメルマガの内容で満足してくれているのか?」
ということです。
発行者として、自分が伝えたことで、あなたが喜んでくれるのが
一番嬉しいです。そんな感想メールをもらえると、とても幸せな
気分になれます♪
でも、もっと喜んでもらうにはあなたの力が必要なんです。
どんなことでもかまいません。
思ったこと、感じたこと、リクエストなど、率直な意見をもらえ
ると嬉しいです。
とくに、
『 Linuxであなたが知りたいこと 』
『 コマンド紹介や、小技紹介でのリクエスト 』
『 ここは、こうした方が解りやすいよ。というアドバイス 』
私に教えてください。
メルマガを作っているのは私一人ではありません。
読んでくれるあなたがいるから、私も続けられるのです。
どうか、宜しくお願いします。
投稿はこちらから
メール ⇒ webmaster@linux-topics.com
フォーム ⇒ https://linux-topics.com/profile/profile.htm#contact
ただ、質問についての返答は、メルマガ、Webサイトでさせてください。
本当なら個別に返答をしたいのですが、毎日何通もの質問メールが
きますので、それすべてに答えることは時間の都合上難しいからです。
●あなたともっとコンタクトをとり易いようにフォームを用意しました。
できるだけ多くの読者さんと友達になりたいと思っています。
是非、熱いメッセージをください!
●『 あなたの想いをかたちにしませんか? 』
ここでメッセージを書くことで、あなたの想いは決意に変わります。
決意がかたまれば、行動に移しやすくなります。
単にメッセージを書くという事だけでも、あなたの心の抵抗はなくなり、
行動に移しやすくなります。
私のメルマガで何か感じてくれたら嬉しいです。
https://linux-topics.com/profile/profile.htm#contact
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼お詫び
いよいよ、メールが返信できる数を超えてきました(^^;;
きっと、全部のメールに対してお返事できないと思います、、、。
なるべく出したいのですが、、、、。何卒ご理解ください m(_ _)m
---------------------------------------------------------------------------
■ あとがき
---------------------------------------------------------------------------
1年前に買ったノートパソコンが壊れました(ToT
前にも一度、同じ症状で壊れてしまったのですが、
さすがに2度同じ壊れ方をすると、もうそのメーカー
のパソコンは買う気しないですね。
販売店の延長保障を付けていたので、それで修理に出しますが、
前回は2ヶ月も待たされました。
今回もそのくらい待たされるのでしょうか、、、。
いまノートパソコンがないと、とっても困るので
次の日に新しいパソコンを買いましたが、とても痛い出費です(泣
▼ 買ったのはこれです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00028F5OQ/unixlinuxtopi-22
モバイルなのに、かなりのハイスペックでこれは気に入っています。
(新PCは満足ですが、出費で気分は複雑です、、、苦笑。)
前のノートパソコンはうちの奥さんが使うことになるんだろうなあ・・・。
それでは!またお会いしましょう!
--------------------------------------------------------------------------
★ メルマガ相互紹介募集しています ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガの相互紹介を募集しています。
『良いメルマガだから紹介してやっても良いよ。』
という発行者さんがいましたら、ぜひご連絡ください。
ちゃんとしたメルマガなら発行部数は気にしません。
気軽にメールくださいね!
■ 相互紹介はこちら ⇒ webmaster@linux-topics.com
最近は、新規でメルマガを創刊しても、なかなか読者さんが集まらない
ようです。
私の時も苦労しましたが、今もっと苦労している方が多いそうです。
良いメルマガは多くの人に知ってもらう必要があります。
このメルマガでよければ、ぜひ、新規のメルマガもさせてください。
■ 相互紹介はこちら ⇒ webmaster@linux-topics.com
--------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ ホームページでも情報を公開中! ■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■WebページでもLinux小技コーナーを公開しています!■
▼ページはこちらです。
https://linux-topics.com/linuxEngineer/kowaza.htm
--------------------------------------------------------------------------
■コマンドは先行的にwebサイト「コマンド Topic」でも公開します。
https://linux-topics.com/command/index.htm
★★★★ 10コマンド追加で、現在60コマンドを掲載中!! ★★★★
目標は100コマンド!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:Pakira(パキラ)
もともとはプログラマーだったが、全く知らなかったUNIXに触れたのをキッカケに
自宅でLinuxサーバーを構築。Linuxへはまるにつれ、大胆にもUNIXサーバー管理者
へ転身する。
現在は、基幹業務系のUNIXサーバーの管理者として、インフラの運用や新規構築
及び改善に携わる仕事に従事している。
シェルやログ、様々なインフラ機器のトラブルなどの原因究明と改善を行う
日々を送っている。
●【更新しました!】
私のプロフィールページをつくってみました。
https://linux-topics.com/profile/profile.htm
※注 本当に、興味のある方のみご覧ください(^^;
【お知らせ】---------------------------------------------------------------
●今日のメルマガはどうでしたか?、
楽しんでもらえましたか?
今後のメルマガ、webサイトの改善に役立てたいと思いますので、是非あなたの
ご意見、ご感想をお聞かせください。
ご協力お願いします。
●このメルマガでは相互紹介してくれる方を募集してます。
webサイトの方も相互リンク募集してます。
https://linux-topics.com/
■ブログやってます♪
https://blog-topics.com
---------------------------------------------------------------------------
★★今日も、最後まで読んでくれてありがとうございました!!
※表示がずれている場合には等倍フォントでご覧ください。
当マガジンの無断引用、転載を禁止します
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆ UNIX/Linuxコマンド Topics ☆
マガジンID:0000115847
発行者 : パキラ
https://linux-topics.com/profile/profile.htm
Webサイト: https://linux-topics.com/
e-mail : webmaster@linux-topics.com
(あなたからのご意見、ご感想お待ちしてます)
-------------------------------------------------
購読の変更・解除はこちら
https://linux-topics.com/mail/index.html
ここで紹介している内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
CenOSのサーバー構築手順、VMware Playerの
ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
無料でプレゼントしています。
詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
CentOSサーバー構築無料マニュアル
スポンサードリンク
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる!!
UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。
このサイトについて、、、。まずは私の想いを知ってください。あなたに一番最初に読んで欲しい
UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて
- UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。