UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトメールマガジン > 040.URLでファイルをダウンロードしよう!

040.URLでファイルをダウンロードしよう!

プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー

   → 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座

   → 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】

スポンサードリンク

Linuxはネットワーク技術とともに発達してきたOSです。
ですから、Linuxにとって、ネットワーク技術というのは切っても切り離せない
重要な要素になっています。

ネットワークの知識があるのとないのでは、Linuxの理解度に大きな差が出るのは
言うまでもありません。

そこで、ネットワークの知識を身に付けるのに、オススメのメルマガがあります。

一度読んでもらえればわかりますが、読者数33000名、執筆した本は5冊!の
実績はさすがです。私もネットワークの情報を仕入れる際には『かなり』お世話に
なっています。

まだ、登録していないなら、いますぐ購読してください。

無料メルマガ https://www.mag2.com/m/0000046467.html

私がオススメのネットワークの本 https://tinyurl.com/8l8qp
特にこれからインフラ系のお仕事をする方は必読でしょう!

□==================================================================□

     ┌―┐
     |9|UNIX/Linuxコマンド Topics ------ No.041
     └―――――――――――――――――――――――
       初心者のあなたもLinuxサーバー管理者になれる!
     紹介コマンド数No.1を目指し、実践的な技術ノウハウを紹介!

            https://linux-topics.com/

□==================================================================□
 ライブドアにブログ作りました!ぜひお越しくださいませ。
        ⇒ https://1linux.livedoor.biz/


□□□ 2005/06/04 発行 □□□

この度、Pakiraは本を出版することができました。
おかげさまで多くの方に支持をいただいています。

■ Amazon「Linux部門」で2位!
  https://linux-topics.com/book/icon/amazon-rank.gif

■ 楽天ブックス「PC・システム開発ジャンル」ランキングで1位、2位!
  https://linux-topics.com/book/icon/ranking.jpg

本当にありがとうございます!!

これからも初心者にやさしいメルマガを続けていきたいと思いますので、
よろしくお願いします。

▼「初心者のためのLinuxコマンドリファレンス」
Amazon    → https://tinyurl.com/aoqk8
楽天ブックス → https://tinyurl.com/9k7kw

● [ URLでファイルをダウンロードしよう! ] ●

コマンドでファイルをダウンロードするには「ftp」コマンドが有名です。
しかし、「ftp」コマンドはサーバーへログインしたり、ダウンロード方法を
色々と指定したりしければいけないので、面倒なことも多いのも事実です。

そこで、インターネットのアドレスを指定するだけでファイルをダウンロード
できるコマンドを紹介します!


▼ そのコマンドは、、、、。

  『 Linuxコマンドで紹介!! 』

----------------------------------------------------------------------
 ★ このメルマガの目的 ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ あなたもサーバー管理者になれる!! ★

このメルマガは、

◆ 『 Linuxを始めたばかり 』
◆ 『 興味があるけどまだやったことないよ。』

といった初心者でも無理なくステップアップできるように作っています。
『 今はサービスの設定、構築って言われてもわからない! 』
というあなたにこそ、是非読んで欲しいです!

◆  『 最初はわからなくてもいいんです! 』
◆  『 コマンドを見よう見まねで打ちこみ実行するだけで最初は十分です。 』

それを積み重ねていくことでLinuxの知識が自然と身につきます!

▼ 最終的にはサーバー管理者になれることをお約束します!

----------------------------------------------------------------------
 ■ Linuxコマンドの紹介 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+-------------------------------------+
| URLでファイルをダウンロードしよう! |
+-------------------------------------+

●コマンド

   <<< wget >>>

 *----------- 文法 ------------*
  wget (オプション) URL
 *-------------------------------*

■ オプション

-h wgetのヘルプを表示します。
-r リンク先のページもダウンロードします。
-c ダウンロードした続きからファイルをダウンロードする


■ 説明
コマンドでファイルをダウンロードするには「ftp」コマンドが有名です。

しかし、「ftp」コマンドはサーバーへログインしたり、ダウンロード方法を
色々と指定したりしければいけないので、面倒なことが多いのも事実です。

そこで、インターネットのアドレスを指定するだけでファイルをダウンロード
できるのが「wget」コマンドです。


■ ファイルをダウンロードする

「knoppix_v3.8.1_20050408-20050415.iso」ファイルを「wget」コマンドで
ダウンロードします。

「wget https://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix
/iso/knoppix_v3.8.1_20050408-20050415.iso」を実行します。

▼ 実行例
---------------------------------------------------------------------

$ wget https://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix
/iso/knoppix_v3.8.1_20050408-20050415.iso
--17:05:45-- https://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppi
x_v3.8.1_20050408-20050415.iso
=> `knoppix_v3.8.1_20050408-20050415.iso'
www.dnsbalance.ring.gr.jp をDNSに問いあわせています... 150.26.214.84, 202.245.15
9.10, 192.26.96.203, ...
www.dnsbalance.ring.gr.jp[150.26.214.84]:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 700,473,344 [application/octet-stream]

17% [=====> ] 121,609,908 1.06M/s ETA 08:44

---------------------------------------------------------------------


■ ダウンロード途中のファイルを続きからダウンロードする

途中で中断してしまったファイルをダウンロードした続きから
ダウンロードします。

「wget -c https://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knop
pix/iso/knoppix_v3.8.1_20050408-20050415.iso」を実行します。

▼ 実行例
---------------------------------------------------------------------

$ wget -c https://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knop
pix/iso/knoppix_v3.8.1_20050408-20050415.iso
--17:07:52-- https://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppi
x_v3.8.1_20050408-20050415.iso
=> `knoppix_v3.8.1_20050408-20050415.iso'
www.dnsbalance.ring.gr.jp をDNSに問いあわせています... 219.103.130.16, 133.69.13
3.130, 192.26.96.203, ...
www.dnsbalance.ring.gr.jp[219.103.130.16]:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 206 Partial Content
長さ: 700,473,344 (のこり578,818,572) [application/octet-stream]

18% [++++++ ] 130,996,980 1.04M/s ETA 08:35


このwgetコマンドを使えば、アドレスを指定するだけでファイルが手軽に
ダウンロードできるので、ちょっとした時に使用するととても便利ですね。

また、ダウンロード途中のファイルを簡単に再ダウンロードできる機能も
とてもうれしいものだと思います。

一度試してみてください!

----------------------------------------------------------------------
 ■ あとがき ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

実は先日、急におなかが痛くなり仕事を休んでしまいました。

滅多に体調を崩すことはないのですが、今回ばかりはあまりの痛さに病院に
行き、診断は「急成腸炎」ということで処方箋を渡されました。

薬を飲むだけで、なんとか体調は戻りましたが、
何は原因だったんだろう。。。。と考えると、、

週末にやっているバスケで体育館の水を飲んだことくらい。。。(苦笑

まさか社会人になって、体育館の水飲んで急成腸炎になるなんて思いも
しませんでした。。

もう、バスケの練習に行っても二度と体育館の水は飲むまいと
心に決めたのは言うまでもありません(^^;


■ 読者のあなたへ質問です。

Linuxをしていて困ったことはないですか?

それはどんなときですか?
こんなものがあったら良いのに・・・。と思うことはないですか?

そんな意見を私に教えてください。

あて先はこちらです。
webmaster@linux-topics.com

お気軽にどうぞ!

………………………………………………………………………………………………

■ メルマガで本を紹介してくれる方を募集します。

紹介してくれた方には、この「UNIX/Linuxコマンド Topics(7500部)」
のタイトルより上部で紹介させていただきます。

ご希望の方はこちらまでご連絡お願いします。
webmaster@linux-topics.com

………………………………………………………………………………………………


相互紹介・相互リンクはこちらまで↓(気軽にどうぞ)

webmaster@linux-topics.com

発行部数は問いませんが、あまりにも失礼なメールや、テーマ内容が
私の意に沿わない場合は、お返事いたしませんのでご了承ください。
(滅多にないですけどね、、、。)

----【お知らせ】------------------------------------------------------

●今日のメルマガはどうでしたか?、

 楽しんでもらえましたか?

 今後のメルマガ、webサイトの改善に役立てたいと思いますので、
是非あなたのご意見、ご感想を気軽に送ってください。
webmaster@linux-topics.com
 https://linux-topics.com/profile/profile.htm

●このメルマガでは相互紹介してくれる方を募集してます。
 webサイトの方も相互リンク募集してます。

 https://linux-topics.com/

■ ブログやってます♪
  https://1linux.livedoor.biz/
 https://blog-topics.com

---------------------------------------------------------------------------

★★ 今日も、最後まで読んでくれてありがとうございました!!


※表示がずれている場合には等倍フォントでご覧ください。
当マガジンの無断引用、転載を禁止します
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆ UNIX/Linuxコマンド Topics ☆
マガジンID:0000115847
発行者 : パキラ
      https://linux-topics.com/profile/profile.htm
Webサイト: https://linux-topics.com/
e-mail : webmaster@linux-topics.com
      (あなたからのご意見、ご感想お待ちしてます)
-------------------------------------------------
購読の変更・解除はこちら
https://linux-topics.com/mail/index.html

ここで紹介している内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

(裏)
最近のブログ、なんかLinuxとぜんぜん関係ないことばかり書いていますが、
私は、かなり楽しいので「あり」なんじゃないかな、って思っています。

たま?にLinuxのことも書いているので覗いてみてください。

■CentOSサーバー構築マニュアルを無料プレゼント
 CenOSのサーバー構築手順、VMware Playerの
 ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
 無料でプレゼントしています。


 詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
 CentOSサーバー構築無料マニュアル


スポンサードリンク





Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる

Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる!!

UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。

このサイトについて、、、。まずは私の想いを知ってください。あなたに一番最初に読んで欲しい

このサイトについてこちらをクリックしてください。

UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて

  • UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
  • ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。

スポンサードリンク

Linux初心者向け

Linuxコマンド

Linux Tips

Linuxサーバー構築

Linux用語集

当サイトについて

Linux Information

CentOS6.3サーバー

サイト内検索



[ 相互リンク ]

格安ドメイン

スポンサードリンク

[ 広告について ]

[ 相互リンク ]

copyright(c) 2004-2012 UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト All Rights Reserved.
<>