042.Linuxコマンドの紹介!! - ネットワーク情報を表示する
プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー
→ 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座
→ 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】
スポンサードリンク
毎日1分というだけあって、量も少なく英語が苦手な私でも読めてしまうところが
魅力ですね。
□==================================================================□
┌―┐
|9|UNIX/Linuxコマンド Topics ------ No.043
└―――――――――――――――――――――――
初心者のあなたもLinuxサーバー管理者になれる!
紹介コマンド数No.1を目指し、実践的な技術ノウハウを紹介!
https://linux-topics.com/
□==================================================================□
ライブドアにブログ作りました!ぜひお越しくださいませ。
⇒ https://1linux.livedoor.biz/
□□□ 2005/08/31 発行 □□□
● [ Linuxコマンドの紹介!! - ネットワーク情報を表示する - ] ●
こんな記事を見つけました。↓
Linuxをデスクトップとして使うメリットとは?デスクトップLinux基礎講座
https://tinyurl.com/73hal
----------------------------------------------------------------------
★ このメルマガの目的 ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ あなたもサーバー管理者になれる!! ★
このメルマガは、
◆ 『 Linuxを始めたばかり。 』
◆ 『 興味があるけどまだやったことないよ。』
といった初心者でも無理なくステップアップできるように作っています。
『 今はサービスの設定、構築って言われてもわからない! 』
というあなたにこそ、是非読んで欲しいです!
◆ 『 最初はわからなくてもいいんです! 』
◆ 『 コマンドを見よう見まねで打ちこみ実行するだけで最初は十分です。 』
それを積み重ねていくことでLinuxの知識が自然と身につきます!
▼ 最終的にはサーバー管理者になれることをお約束します!
----------------------------------------------------------------------
■ はじめに ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日で8月もおわり、配信にまた間が空いてしまいました。
水面下で色々と活動をしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいますね。
(怪しい^^;)
その水面下の活動の一つが、Webサイトのリニューアルです。
https://linux-topics.com/
すべてをMT(Movable Type)化して、更新作業を楽にできるようにしました。
テンプレートも3つと少なく、レイアウト変更も少ない作業で行えます。
今回のWebサイトMT化に間しては、下記の方々のご協力を頂き実現できました。
■ MovableType完全攻略ウェブサイトの富岡さん
https://www.mag2.com/m/0000157304.html
https://www.1cms.info/
デザイン画をMTへ変換して頂きました。
サイトの大枠を作ってもらったので、大変助かりました。
(最近、MT関係では急激に有名になりつつあります。)
■ 現場のプロが語るDTP講座!! の寺本さん
https://www.mag2.com/m/0000152767.html
https://www.dtp-professional.com/
サイトデザインをして頂きました。
素敵なデザインなのでとても気にっています。やっぱりプロの方の
デザインは違いますね。
この方たちの協力なくてしては、実現出来ませんでした。
この場をかりてお礼申し上げます。ありがとうございました!
そして、もう一つご報告。
このメールマガジン「UNIX/Linuxコマンド Topics」が殿堂入りメルマガの
仲間入りを果たしました!
創刊してからもう2年も経ったのですね。なんか、とてもつもなく時間が
過ぎるのが早く感じます。
創刊当初500部程度だったこのメルマガも、今では8400部を超えています。
この2年間、それまでの人生では経験できないことをたくさん出来た気がします。
色々な人とお会いする機会が増え、付き合う友人も以前とは違うタイプの人が
増えたりして、自分でもだいぶ考え方が変わったなって思うことが多くなりました。
でも、まだまだ自分では変化のスピードが遅いとは思っていますので、
もっと充実した経験をできるようにこれからも頑張りたいですね。
それでは、今日もハリキッていきましょう!!
----------------------------------------------------------------------
■ Linuxコマンド ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● ネットワーク情報を表示する ●
▼ 文法
netstat (オプション)
■ 説明
netstatコマンドは、ネットワークの使用状況を表示させる際に使用する
コマンドです。オプションなしで実行した場合は、コマンド実行時に使用可能
なソケットと呼ばれるネットワークアドレスを表示します。
また、オプションを指定することで、ルーティングテーブルや詳細情報を表示
することができます。
■ オプション
-r ルーティングテーブル(経路情報)を表示する
-v 詳細な情報を表示する
-a すべての情報を表示する
-i ネットワークインターフェースについての情報を表示する
★ つかってみよう! ★
▼ ネットワーク情報を表示する
-----------------------------------------------------------
$ netstat ←ネットワーク情報を表示する
Active Internet connections (w/o servers)
Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address Stat
e
tcp 0 20 ::ffff:192.168.2.104:ssh ::ffff:192.168.2.99:3358 ESTA
BLISHED
Active UNIX domain sockets (w/o servers)
Proto RefCnt Flags Type State I-Node Path
unix 12 [ ] DGRAM 7994 /dev/log
unix 2 [ ] DGRAM 10176 @/var/run/hal/hotplug_socket
unix 2 [ ] DGRAM 4865 @udevd
unix 3 [ ] STREAM CONNECTED 16778
unix 3 [ ] STREAM CONNECTED 16777
unix 3 [ ] STREAM CONNECTED 10832 /tmp/.X11-unix/X0
unix 3 [ ] STREAM CONNECTED 10831
unix 3 [ ] STREAM CONNECTED 10822 /tmp/.X11-unix/X0
unix 3 [ ] STREAM CONNECTED 10821
unix 3 [ ] STREAM CONNECTED 10682 /tmp/.font-unix/fs7100
unix 3 [ ] STREAM CONNECTED 10681
unix 3 [ ] STREAM CONNECTED 10686 /tmp/.X11-unix/X0
unix 3 [ ] STREAM CONNECTED 10459
-----------------------------------------------------------
▼ ルーティングテーブルを表示する
-----------------------------------------------------------
$ netstat -r ←ルーティングテーブルを表示する
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface
192.168.2.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
169.254.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
-----------------------------------------------------------
もっと詳しくコマンドのことが知りたいなら、こちらの本を参考にしてみて
ください。
■ 初心者のための Linux コマンドリファレンス
https://tinyurl.com/aoqk8
■ 読者のあなたへ質問です。
Linuxをしていて困ったことはないですか?
それはどんなときですか?
こんなものがあったら良いのに・・・。と思うことはないですか?
そんな意見を私に教えてください。
あて先はこちらです。
webmaster@linux-topics.com
どうぞお気軽に!
………………………………………………………………………………………………
相互紹介・相互リンクはこちらまで↓(気軽にどうぞ)
webmaster@linux-topics.com
発行部数は問いませんが、あまりにも失礼なメールや、テーマ内容が
私の意に沿わない場合は、お返事いたしませんのでご了承ください。
(滅多にないですけどね、、、。)
----【お知らせ】------------------------------------------------------
●今日のメルマガはどうでしたか?、
楽しんでもらえましたか?
今後のメルマガ、webサイトの改善に役立てたいと思いますので、
是非あなたのご意見、ご感想を気軽に送ってください。
webmaster@linux-topics.com
https://linux-topics.com/profile/profile.htm
●このメルマガでは相互紹介してくれる方を募集してます。
webサイトの方も相互リンク募集してます。
https://linux-topics.com/
■ ブログやってます♪
https://1linux.livedoor.biz/
https://blog-topics.com
---------------------------------------------------------------------------
★★ 今日も、最後まで読んでくれてありがとうございました!!
※表示がずれている場合には等倍フォントでご覧ください。
当マガジンの無断引用、転載を禁止します
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆ UNIX/Linuxコマンド Topics ☆
マガジンID:0000115847
発行者 : パキラ
https://linux-topics.com/profile/profile.htm
Webサイト: https://linux-topics.com/
e-mail : webmaster@linux-topics.com
(あなたからのご意見、ご感想お待ちしてます)
-------------------------------------------------
購読の変更・解除はこちら
https://linux-topics.com/mail/index.html
ここで紹介している内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
(裏)
最近スパムメール対策に追われています。
一日に20通?30通ほど押し寄せてくるスパムメールを、一つひとつメーラーに
記憶させ、排除するという地道な作業をず?っとしています(ToT)
その甲斐あってか、最近では受信ボックスがかなりスッキリしてきました。
あのスパムメールの広告効果って本当にあるのでしょうか??
私にメールをくれた方で、お返事をもらっていないという方いませんか?
スパムに埋もれて、見落としている可能性があります。。。。
もし、良かったら再送していただけると大変うれしいです。(^^;
ごめんなさい!!
CenOSのサーバー構築手順、VMware Playerの
ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
無料でプレゼントしています。
詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
CentOSサーバー構築無料マニュアル
スポンサードリンク
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる!!
UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。
このサイトについて、、、。まずは私の想いを知ってください。あなたに一番最初に読んで欲しい
UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて
- UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。