UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトメールマガジン > 043.そんな世界がこの世の中にあったのか!!

043.そんな世界がこの世の中にあったのか!!

プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー

   → 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座

   → 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】

スポンサードリンク

□==================================================================□

     ┌―┐
     |9|UNIX/Linuxコマンド Topics ------ No.044
     └―――――――――――――――――――――――
       初心者のあなたもLinuxサーバー管理者になれる!
     紹介コマンド数No.1を目指し、実践的な技術ノウハウを紹介!

            https://linux-topics.com/

□==================================================================□
 ライブドアにブログ作りました!ぜひお越しくださいませ。
        ⇒ https://1linux.livedoor.biz/

□□□ 2006/1/20 発行 □□□

● [ そんな世界がこの世の中にあったのか!! ] ●


あけましておめでとうございます。Pakiraです。
今年もよろしくお願いします。

「そんな世界がこの世の中にあったのか!!」


去年の年末に面白い方と友達になり、心の中でボクが叫んだ言葉です。


名前はMKさんといって、話し好きでその場を和ませくれるような物腰のやわからい人です。でも、この人の経歴がすごい!なんと


「 職業「ヒモ」です。 」


「ヒモ」って知ってますよね?
女性からお金をもらって生きている方のことです。

あっ、でも今のMKさんの場合『元ヒモ』って言った方が正しいですね。


何度かお会いしたのですが、話がメチャクチャ面白い。

内容はここでは書けませんが、滅多に聞ける話でないことは確かです。


ヒモって一般的に印象がよろしくないですよね。ボクも印象は良くないと思います(笑)
でも、ヒモ業の根底にあるこのって、他人に自分のことを好きになってもらうということなんです。

よくよくMKさんの話を聞いていると、それってビジネスやプライベートに使えることばかり。(もちろん、応用しないとダメですけど。。。)

MKさんって今までのボク交友関係の中でも特に変わったタイプの人なので、会うたびに強烈な衝撃を受けます。

そんなボクに影響を与えている彼が「恋愛の達人、ヒモ男の生活」という無料レポートを書きました。

中身は、、、、もちろんヒモ男の生活実態が書かれているわけですが、、、
とてもここでは書けないわけですよ。

気になる方は今すぐ↓からダウンロードしてください。
https://tinyurl.com/dqqll

きっと面白い世界が覗けます。


ちなみにボクはヒモになりたくてMKさんとお友達になったわけではありません(笑)

MKさんがヒモになるまでの職歴も面白いですよ。たぶんそれは今後のメルマガで明らかになると思いますのでここでは書きません。

登録は↓から

https://www.mag2.com/m/0000180913.html
メルマガの最新号もこちらから読めますよ♪

----------------------------------------------------------------------
 ■ Linuxコマンド ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● パケットの通信経路を確認する ●

▼ 文法

traceroute (オプション) ホスト名(又はIPアドレス)

■ 説明
traccerouteコマンドは、特定のホストへパケットを送信し、ネットワークの通信経路を表示するコマンドです。

目的のホストへの接続が行えない場合などに、ネットワーク上に障害がないかを確認する場合などに使われます。

また、このコマンドを実行することで、どのような通信経路でホストとの通信を行っているのか。
ネットワークのルーティングに問題ないかなどを確認することができます。

■ オプション
-n アドレスをホスト名ではなくIPアドレスで表示する


★ つかってみよう! ★


▼ 通信経路を表示する
-----------------------------------------------------------
$ traceroute linux-topics.com ←「linux-topics.com」までの通信経路を表示する
traceroute to linux-topics.com (219.163.200.73), 30 hops max, 38 byte packets
1 192.168.2.1 (192.168.2.1) 0.484 ms 0.474 ms 0.462 ms
2 OFSfa-02.nw.odn.ad.jp (211.127.123.9) 42.705 ms 13.746 ms 12.554 ms(中略)
11 61.207.14.58 (61.207.14.58) 21.912 ms 21.441 ms 23.108 ms
12 211.129.29.194 (211.129.29.194) 21.414 ms 21.863 ms 22.160 ms
13 221.184.22.10 (221.184.22.10) 21.919 ms 40.374 ms 22.390 ms
14 221.184.14.202 (221.184.14.202) 22.626 ms 22.887 ms 23.385 ms
15 219.160.5.37 (219.160.5.37) 22.631 ms 22.615 ms 23.388 ms
16 s9.xrea.com (219.163.200.73) 23.867 ms 24.986 ms 23.615 ms
-----------------------------------------------------------

通信に問題があった場合、アドレスが表示されてる以下の項目が「*」で表示されます。Tracerouteコマンドを中止する場合には「ctrl」+「c」を押します。

-----------------------------------------------------------
$ traceroute linux-topics.com ←「linux-topics.com」までの通信経路を表示する
traceroute to linux-topics.com (219.163.200.73), 30 hops max, 38 byte packets
1 192.168.2.1 (192.168.2.1) 0.484 ms 0.474 ms 0.462 ms
2 OFSfa-02.nw.odn.ad.jp (211.127.123.9) 42.705 ms 13.746 ms 12.554 ms
3 * * * ←ここから以下が通信経路に問題がある
4 * * *
5 * * *
6 *    ←中止する場合には「ctrl」+「c」を実行する
-----------------------------------------------------------

急にネットワークが使えなくなった場合、原因調査のために「ping」コマンドと併用して活用すると良いでしょう。

■ pingコマンド
https://linux-topics.com/01top/archives/2005/10/031ping.html


それでは、最後まで読んでくれてありがとうございました。

※表示がずれている場合には等倍フォントでご覧ください。
当マガジンの無断引用、転載を禁止します
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆ UNIX/Linuxコマンド Topics ☆
マガジンID:0000115847
発行者 : パキラ
      https://linux-topics.com/profile/profile.htm
Webサイト: https://linux-topics.com/
e-mail : webmaster@linux-topics.com
      (あなたからのご意見、ご感想お待ちしてます)
-------------------------------------------------
購読の変更・解除はこちら
https://linux-topics.com/mail/index.html

ここで紹介している内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

(裏)
相互リンク募集中です。
とくにジャンルはこだわりませんが、アダルトや宗教関係のものはご遠慮ください。
ページランクが5ですので、多少お役に立てると思います。

応募方法はこちら↓
https://linux-topics.com/01top/archives/2004/09/01.html

■CentOSサーバー構築マニュアルを無料プレゼント
 CenOSのサーバー構築手順、VMware Playerの
 ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
 無料でプレゼントしています。


 詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
 CentOSサーバー構築無料マニュアル


スポンサードリンク





Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる

Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる!!

UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。

このサイトについて、、、。まずは私の想いを知ってください。あなたに一番最初に読んで欲しい

このサイトについてこちらをクリックしてください。

UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて

  • UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
  • ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。

スポンサードリンク

Linux初心者向け

Linuxコマンド

Linux Tips

Linuxサーバー構築

Linux用語集

当サイトについて

Linux Information

CentOS6.3サーバー

サイト内検索



[ 相互リンク ]

格安ドメイン

スポンサードリンク

[ 広告について ]

[ 相互リンク ]

copyright(c) 2004-2012 UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト All Rights Reserved.
<>