044.0バイトファイルを作ろう!
プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー
→ 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座
→ 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】
スポンサードリンク
■IT関係の業務が担当ならこのサイトは外せません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
定番のIT用語から最新のIT用語まで、詳しい解説が無料で読み放題です。
ボクもこのサイトで何回助けられたかわかりません。ITの業務はIT知識に比例して質の高い仕事ができます。
https://linux-topics.com/mag2/
↑
このITエンジニアに必須のサイトを利用するにはうえのアドレスをクリックするだけ。
今年から社会人になった新入社員は絶対に利用したほうが業務に対する理解度が加速しま
すよ?。同期に負けたくなかったら利用すべし(笑)
□==================================================================□
┌―┐
|9|UNIX/Linuxコマンド Topics ------ No.045
└―――――――――――――――――――――――
初心者のあなたもLinuxサーバー管理者になれる!
紹介コマンド数No.1を目指し、実践的な技術ノウハウを紹介!
https://linux-topics.com/
□==================================================================□
ライブドアにブログ作りました!ぜひお越しくださいませ。
⇒ https://1linux.livedoor.biz/
□□□ 2006/6/5 発行 □□□
● [ 0バイトファイルを作ろう! ] ●
ご無沙汰しています。Pakiraです。
また発行にかなりの期間が空いてしまいましたね。
既に不定期メールマガジンと化していますが、これからも細々と発行し続けて
行きますので、これからもよろしくお願いします。
さて、久しぶりの発行とあってだいぶ書き方を忘れているような感じですが
今日も張り切ってコマンドを紹介しますよ!(笑)
----------------------------------------------------------------------
■ Linuxコマンド ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 0バイトファイルを作成する ●
▼ 文法
touch (オプション) ファイル名
■ 説明
touchコマンドはファイルサイズが0バイトのファイルを作成する場合にも使われます。
また、ファイルのアクセス時刻や修正時刻を変更する場合にも使用します。
とくにオプションで時刻指定が無い場合は、現在時刻に変更します。
■ オプション
-a ファイルのアクセス時刻を変更
-m ファイルの修正時刻を変更
-c ファイルが存在しない場合、0バイトファイルを作成しない
-t 時刻 指定した時刻に変更する
※時間指定の形式は[[CC]YY]MMDDhhmm[.SS]になります
年 [[CC]YY] 時 hh
月 MM 分 mm
日 DD 秒 SS
★ つかってみよう! ★
▼ 0バイトファイルを作成する
------------------------------------------------------------
$ touch test.txt ←0バイトファイルを作成する
$ ls -l
合計 0
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 0 9月 7 00:43 test.txt
↑ファイルサイズが0バイトのファイルが作成されています。
------------------------------------------------------------
▼ ファイルのアクセス時刻を変更する
------------------------------------------------------------
ファイルのアクセス時刻を1999年1月1日12:00へ変更する
$ ls -l
合計 0
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 0 9月 7 00:43 test.txt
$ touch -t 199901011200 test.txt ←日時を指定して修正します。
ls -l
合計 0
-rw-rw-r-- 1 pakira pakira 0 1月 1 1999 test.txt
↑ファイルのアクセス時刻が修正されています。
------------------------------------------------------------
ボクの場合、touchコマンド単体ではあまり使用する機会がないのですが、
シェルスクリプトなどで、ファイルの存在をチェックしたり、データがあるか、
無いかで処理を分岐させたりする必要がある場合に利用することが多いです。
このコマンドは他のコマンドと組み合わせて使用したほうが何かと重宝する
コマンドだと思います。
----------------------------------------------------------------------
■ あとがき ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コマンドは自分の手で必ず実行してくださいね。実行しないと自分のモノにな
りませんよ。焦る必要はありません。
忙しかったら、余裕ができたときに自分でやってみることが重要です。
できれば、自分専用のLinuxサーバを用意すると勉強しやすくなると思います。
それでは、最後まで読んでくれてありがとうございました。
Linuxサーバにはこんな使い方もあります。詳しくは↓(裏)にあります。
※表示がずれている場合には等倍フォントでご覧ください。
当マガジンの無断引用、転載を禁止します
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆ UNIX/Linuxコマンド Topics ☆
マガジンID:0000115847
発行者 : パキラ
https://linux-topics.com/profile/profile.htm
Webサイト: https://linux-topics.com/
e-mail : webmaster@linux-topics.com
(あなたからのご意見、ご感想お待ちしてます)
-------------------------------------------------
購読の変更・解除はこちら
https://linux-topics.com/mail/index.html
ここで紹介している内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
(裏)
最近、自宅のサーバを新しく購入しました。そこにVineLinuxをインストールして
Movable Typeサーバとして利用しています。
Movable Typeを稼動させるためには、様々なソフトをインストールする必要が
あるのですが、自分で構築してみてとても勉強になりました。興味ある人なら
自分で構築するとスキルアップにもなるし、なにより楽しいと思いますよ。
CenOSのサーバー構築手順、VMware Playerの
ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
無料でプレゼントしています。
詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
CentOSサーバー構築無料マニュアル
スポンサードリンク
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる!!
UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。
このサイトについて、、、。まずは私の想いを知ってください。あなたに一番最初に読んで欲しい
UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて
- UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。