UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトメールマガジン > 号外.初心者のための Linux コマンドリファレンス

号外.初心者のための Linux コマンドリファレンス

プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー

   → 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座

   → 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】

スポンサードリンク

□==================================================================□

     ┌―┐
     |9|UNIX/Linuxコマンド Topics ------ 号外
     └―――――――――――――――――――――――
       初心者のあなたもLinuxサーバー管理者になれる!
     紹介コマンド数No.1を目指し、実践的な技術ノウハウを紹介!

            https://linux-topics.com/

□==================================================================□
 ライブドアにブログ作りました!ぜひお越しくださいませ。
        ⇒ https://1linux.livedoor.biz/


□□□ 2005/05/26 発行 □□□

こんにちわ!Pakiraです。

昨日(5/25)ついに私、Pakiraが執筆した本が発売されました。


■ 初心者のための Linux コマンドリファレンス

  https://tinyurl.com/9k7kw

関東圏の本屋さんでは既に売られているはずですが、
地域によっては2、3日遅れるところもあるようです。

(最後のほうに本を購入してくれた方への『無料購入特典』
のお知らせがあります。ぜひ、最後までお読みください。)


この本を書くのは、本当に苦労しました。
何が一番苦労したのかというと、慣れないのもありましたが、
それよりも執筆時間を捻出するのが大変でした。

昼間は会社へ行き、帰宅後に執筆するのですが、
残業しなければならない時期が長い間続き、思うように執筆が
進みませんでした。。。。

いま思い返してみると、その時期は、「焦り」と「思い通り進まないことへの不満」が
かなりあったことを思い出します。(^^;

今となっては、そうゆう時期があったからこそ、この時を迎えられて
本当にうれしい気持ちでいっぱいです。

本当に良い経験ができました。


肝心の本の内容はというと、タイトルどおり
『 Linux初心者向けのコマンドリファレンス 』
になっています。

まず、Linux初心者がはじめに覚えなければならないコマンドを中心に
解説して、コマンドに対する理解を深めてもらい、ページのうしろの方では、
あとから必要になってくるシステム管理系のコマンドを解説しています。

もちろん、わかり易くするためにたくさんの実行例を入れ、そのとおりに
実行すれば、同じ結果になるよう作成しています。

また、今回この本は 『 コマンドの読み方 』 を積極的に紹介しています。

実は、UNIX/Linuxコマンドの読み方というのは、ほとんどが長い歴史の
中で慣習によって呼ばれるようになったものばかりで、正式な読み方と
いうのはありません。

ですが今回、初心者向けのリファレンス本ということもあり、あえて
読み方を掲載しました。

中学生が英単語を覚えるときに読み方を習うのと同じで、Linux初心者
の人がコマンドの読み方を知らないで覚えるのは大変な障害になると
思ったからです。

これで少しでもコマンドを習得するのが楽になる人が出るのではと思って
います。


■ 無料購入特典のおしらせ

「 初心者のための Linux コマンドリファレンス 」を購入してくださった
方へ無料購入特典を用意しました。

簡単な方法で手に入れることが出来ますので、ぜひこの機会に
お申し込みください。

購入特典として用意したのは、『 CDだけで起動するLinux作成マニュアル 』
というものです。

このマニュアルは、パソコンのCD-ROMドライブにCDを入れるだけでLinuxが
使えるようになる方法を紹介しています。

このマニュアルを使うと、Windowsを削除したり、Linuxをパソコンにインストールする
ことなく簡単にLinux使えるようになります。

『 いままで、Linuxの環境を用意できなくて出来なかった。 』
『 やってみたかったけど、環境を用意するのが面倒だった。 』
『 ちょっとLinuxを操作してみたい。 』

という方には、手軽にLinuxを利用できるので、大変重宝する
マニュアルだと思います。

もちろん、この方法を使ってコマンドの練習もできますので、
本の内容が気軽に実行できます。

きっとあなたの役に立つと思います。


1.本の購入はこちら

 初心者のための Linux コマンドリファレンス
Amazon    → https://tinyurl.com/aoqk8
 楽天ブックス → https://tinyurl.com/9k7kw


 本のもくじはこちら→  https://linux-topics.com/book/mokuji.html


2.本を購入後、こちらのページからお申し込みください。すぐに手に入ります。

https://linux-topics.com/book/Linux_book.html


ただし、この無料特典は出版記念としてやっているので、
突然中止なる場合があります。その点はご了承ください。


本の最後に「おわりに」というページがあります。
このページの最後の方で、購入してくれた方へ私からのメッセージを
書かせてもらいました。ぜひ読んでみてください。


----------------------------------------------------------------------
 ■ あとがき ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回、本を出版して普段では体験できない経験をすることが出来ました。
これは、私にとって本当に貴重な体験です。

まさか、自分が本を出版できるなんて、、、、。
北海道から東京に来たときには夢にも思いませんでした。

これも何かをはじめれば、結果がついてくるということなんでしょうね。

なにごとも、まずは『行動』することが重要です。
ぜひ、あなたもメルマガを読むだけじゃなく、Linuxを実際に操作してくださいね。

なにか変わるかもしれませんよ。

………………………………………………………………………………………………

■ メルマガで本を紹介してくれる方を募集します。

紹介してくれた方には、この「UNIX/Linuxコマンド Topics(7700部)」
のタイトルより上部で紹介させていただきます。

ご希望の方はこちらまでご連絡お願いします。
webmaster@linux-topics.com

………………………………………………………………………………………………

相互紹介・相互リンクはこちらまで↓(気軽にどうぞ)

webmaster@linux-topics.com

発行部数は問いませんが、あまりにも失礼なメールや、テーマ内容が
私の意に沿わない場合は、お返事いたしませんのでご了承ください。
(滅多にないですけどね、、、。)

----【お知らせ】------------------------------------------------------

●今日のメルマガはどうでしたか?、

 楽しんでもらえましたか?

 今後のメルマガ、webサイトの改善に役立てたいと思いますので、
是非あなたのご意見、ご感想を気軽に送ってください。
webmaster@linux-topics.com
 https://linux-topics.com/profile/profile.htm

●このメルマガでは相互紹介してくれる方を募集してます。
 webサイトの方も相互リンク募集してます。

 https://linux-topics.com/

■ ブログやってます♪
  https://1linux.livedoor.biz/
 https://blog-topics.com

---------------------------------------------------------------------------

★★ 今日も、最後まで読んでくれてありがとうございました!!


※表示がずれている場合には等倍フォントでご覧ください。
当マガジンの無断引用、転載を禁止します
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆ UNIX/Linuxコマンド Topics ☆
マガジンID:0000115847
発行者 : パキラ
      https://linux-topics.com/profile/profile.htm
Webサイト: https://linux-topics.com/
e-mail : webmaster@linux-topics.com
      (あなたからのご意見、ご感想お待ちしてます)
-------------------------------------------------
購読の変更・解除はこちら
https://linux-topics.com/mail/index.html

ここで紹介している内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

■CentOSサーバー構築マニュアルを無料プレゼント
 CenOSのサーバー構築手順、VMware Playerの
 ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
 無料でプレゼントしています。


 詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
 CentOSサーバー構築無料マニュアル


スポンサードリンク





Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる

Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる!!

UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。

このサイトについて、、、。まずは私の想いを知ってください。あなたに一番最初に読んで欲しい

このサイトについてこちらをクリックしてください。

UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて

  • UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
  • ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。

スポンサードリンク

Linux初心者向け

Linuxコマンド

Linux Tips

Linuxサーバー構築

Linux用語集

当サイトについて

Linux Information

CentOS6.3サーバー

サイト内検索



[ 相互リンク ]

格安ドメイン

スポンサードリンク

[ 広告について ]

[ 相互リンク ]

copyright(c) 2004-2012 UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト All Rights Reserved.
<>