スポンサードリンク
プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー
→ 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座
→ 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】
ネットワーク管理コマンド
スポンサードリンク
028.mailコマンド メールを送受信する
メールを送受信する
■-- 文法 --■
mail (オプション) 送信先アドレス
例)
mail▲pakira
ユーザpakiraへメールを送信する
※▲はスペースを表してます。
- "028.mailコマンド メールを送受信する"の詳細はこちら
029.netstatコマンド ネットワーク情報を表示する
ネットワーク情報を表示する
■-- 文法 --■
netstat (オプション) インターフェース
例)
netstat▲-a
ネットワークに関するすべての情報を表示する
※▲はスペースを表してます。
- "029.netstatコマンド ネットワーク情報を表示する"の詳細はこちら
030.ifconfigコマンド ネットワークインターフェースの動作状況を確認する
ネットワークインターフェースの動作状況を確認する
■-- 文法 --■
ifconfig インターフェース (オプション)
例)
netstat▲ipアドレス
ネットワークインターフェースのIPアドレスの設定をする
※▲はスペースを表してます。
031.pingコマンド ネットワークにつながれたコンピュータにデータ(パケット)が送れるか確認する
ネットワークにつながれたコンピュータにデータ(パケット)が送れるか確認する
■-- 文法 --■
ping (オプション) ホスト名、又はIPアドレス
例)
ping▲IPアドレス
ネットワークにつながれたコンピュータにデータ(パケット)が送れるか確認する
※▲はスペースを表してます。
032.lynxコマンド テキストでwebページを表示する
テキストでwebページを表示する
■-- 文法 --■
lynx (オプション) パス、又はURLアドレス
例)
lynx▲URLアドレス
テキストベースでWEBページを表示する
※▲はスペースを表してます。
- "032.lynxコマンド テキストでwebページを表示する"の詳細はこちら
098.wgetコマンド URLでファイルをダウンロードする
URLでファイルをダウンロードする
■-- 文法 --■
例)
wget▲https://linux-topics.com
ファイルをダウンロードする
※▲はスペースを表してます。
■ 説明
wgetコマンドは、ダウンロードしたいファイルを「https://」から始まるURLで指定することで、ファイルをダウンロードすることができるコマンドです。
Webサイトを階層を指定してダウンロードすることもできます。特に複雑な指定や、オプションが必要ないため、非常に簡単にファイルをダウンロードすることができます。
- "098.wgetコマンド URLでファイルをダウンロードする"の詳細はこちら
110.tracerouteコマンド パケットの通信経路を確認する
パケットの通信経路を確認する
■-- 文法 --■
例)
ntpdate eric.nc.u-tokyo.ac.jp
パケットの通信経路を確認する
※▲はスペースを表してます。
■ 説明
traccerouteコマンドは、特定のホストへパケットを送信し、ネットワークの通信経路を表示するコマンドです。
目的のホストへの接続が行えない場合などに、ネットワーク上に障害がないかを確認する場合などに使われます。また、このコマンドを実行することで、どのような通信経路でホストとの通信を行っているのか、ルーティングに問題ないかなどを確認することができます。
- "110.tracerouteコマンド パケットの通信経路を確認する"の詳細はこちら
111.ftpコマンド ファイルを転送する
ファイルを転送する
■-- 文法 --■
例)
ftp 192.168.1.35
ファイルを転送する
※▲はスペースを表してます。
■ 説明
ftpはファイルを転送をするためのコマンドです。
「ftp ホスト名」でファイル転送先ホスト(リモートホスト)へ接続し、ftp専用のコマンドでファイル転送や、ファイルの取得などの操作を行うことができます。このコマンドを実行する際には、ホスト名に転送先のホスト名、またはIPアドレスを指定します。
- "111.ftpコマンド ファイルを転送する"の詳細はこちら
112.telnetコマンド リモートホストに接続する
リモートホストに接続する
■-- 文法 --■
例)
telnet 192.168.1.35
リモートホストに接続する
※▲はスペースを表してます。
■ 説明
telnetは遠隔地にあるサーバーにログインし、操作するためのコマンドです。直接サーバーを操作している感覚で遠隔地のサーバーを操作できるため、広く使われています。しかし、通信経路が暗号化されないため、セキュリティ面からインターネットなどの環境では使用されず、専用線やLANなどの閉じた環境で使用されることが多くなっています。
- "112.telnetコマンド リモートホストに接続する"の詳細はこちら
128.telnetコマンド リモートホストに接続する
リモートホストに接続する
■-- 文法 --■
telnet host名 [IPアドレス]
例)
telnet host名 [IPアドレス]
リモートホストに接続する
※▲はスペースを表してます。
■ 説明
telnetは遠隔地にあるサーバーにログインし、操作するためのコマンドです。
直接サーバーを操作している感覚で遠隔地のサーバーを操作できるため、
広く使われています。
しかし、通信経路が暗号化されないため、セキュリティ面からインターネット
などの環境では使用されず、専用線やLANなどの閉じた環境で使用されることが
多くなっています。
- "128.telnetコマンド リモートホストに接続する"の詳細はこちら
UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて
- UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
- サイト内で使われている画像は、管理人がデジカメで撮影したものです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。