スカイプ
プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー
→ 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座
→ 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】
スポンサードリンク
スカイプ
▼スカイプのもっと詳しい説明はこちらをクリックしてください。
今回のテーマは「スカイプ(Skype)」。既に全世界で4800万人以上のユーザーがいるといわれる、P2P技術を応用した音声通話ソフトです。中央サーバーを介さず、直接ユーザー同士で通話が可能なこのソフトは、従来のIP電話とは異なる様々な特徴を有しています。
スカイプとは
スカイプは、インターネットを利用し、P2P技術(※後記の関連キーワードにて解説)を応用して個々のコンピュータ間で独立した通話を実現した音声通話ソフト。P2P技術を使ったファイル交換ソフト「カザー(KaZaA)」を開発したNiklas Zennstrom氏とJanus Friis氏の2名が設立した企業(Skype Technologies S.A.)が開発し、同社の日本語サイトなどから無料でダウンロードすることができる。
「P2P技術を応用したIP電話」とは、中央サーバーを介さずユーザー同士が直接接続して通話をする仕組み。そのため、通話に十分な通信帯域が確保され、通常のIP電話に比べて高い通話品質を実現することができる。スカイプユーザー同士の通話は無料で、利用できるコンピュータ環境としては、WindowsやMacintosh、Linuxといった一般的に使われてるコンピュータはもちろん、PDAにも対応している。
既に多くの企業においてIP電話は導入されているが、IP電話の接続を円滑に制御し、その状態を一元管理するためにはIP-PBXやSIPサーバーのようなシステム投資が必要だった。その点、スカイプは、コンピュータ同士が直接通話する仕組みになっているため、サーバーやネットワークに多額の投資を必要とせずにIP電話が実現できる。さらに、ソフトウエアが無償でダウンロードでき、広告が入っていない点なども相まって、2003年7月の登場以来、18ヵ月余りで全世界で4800万人、日本では90万人に利用され、その数を増やし続けている。
CenOSのサーバー構築手順、VMware Playerの
ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
無料でプレゼントしています。
詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
CentOSサーバー構築無料マニュアル
スポンサードリンク
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる!!
UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。
このサイトについて、、、。まずは私の想いを知ってください。あなたに一番最初に読んで欲しい
UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて
- UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。