モバイルプロジェクター
プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー
→ 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座
→ 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】
スポンサードリンク
モバイルプロジェクター
モバイルプロジェクタのもっと詳しい説明はこちらをクリックしてください。
プロジェクタといえば、特別な会議室に常設され、部屋を暗くして使うものを想像する方がまだ多いのではないだろうか。しかし、液晶プロジェクタやDLPプロジェクタの登場により小型軽量化・高解像度化が進み、価格もかなり安価になってきていることから、最近ではさまざまなシーンでの利用が急増している。プロジェクタの全体像を簡単に解説した上で、最新動向や購入の際のチェックポイントまでご案内しよう。
モバイルプロジェクターとは
投影方式の種類とメリット・デメリット
【CRTプロジェクタ】
RGB(赤・緑・青)それぞれの陰極線管(CRT)からの光線を直接スクリーンに投影する方式。従来はこの方式が主流であったが、「3管の微調整が難しい」「設置後の移動が容易にできない」「高価で大きな設置場所が必要」などの理由により、現在では、大会議室やホールなどでの利用が中心。
メリット:コントラスト比が優れている、動画の再生に適している、高解像度
デメリット: 高価、調整が難しい、静止画で焼き付きが発生しやすい、大型、重い
【液晶プロジェクタ】
5年ほど前に登場し、現在はこれが主流となっている。原理は液晶モニターと同じで、背後から光を当て、液晶シャッターと3原色フィルタを組み合わせたパネルを透過し拡大投影することなどにより大画面を得る方式。
※ビクターの「D-ILA素子」のように反射型液晶を利用する製品も一部ある。
メリット:調整が容易、小型、軽量、低価格
デメリット:熱・振動・埃に弱い
【DLPプロジェクタ】
最近注目されている方式。DLP(Digital Light Processing)とは、1999年アメリカのテキサス・インスツルメンツ社が開発したDMD(Digital Micromirror Device)という微小な鏡を配置し、その鏡を毎秒数千回の速度で動かすことにより画像を描くもの。液晶プロジェクタのように小型化が可能で、かつ光を鏡によって反射させる方式のため、光の減衰が少なく高コントラストが得やすいという利点がある。
メリット:調整が容易、小型、軽量、コントラスト比が優れている
デメリット:熱・振動に弱い
CenOSのサーバー構築手順、VMware Playerの
ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
無料でプレゼントしています。
詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
CentOSサーバー構築無料マニュアル
スポンサードリンク
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる
Linux初心者のあなたもサーバー管理者になれる!!
UNIX/Linuxコマンド Topicsでは初心者からでも気軽にLinux(リナックス)を、はじめられる方法を紹介しています。このサイトのいちばんの目的は、あなたにLinux(リナックス)を、はじめてもらうことです。 興味があるならサーバー構築してみてください。
このサイトについて、、、。まずは私の想いを知ってください。あなたに一番最初に読んで欲しい
UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイト:当サイトについて
- UNIX/Linuxコマンド Topics Linux初心者のためのサイトは個人で運営しているサイトです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。